京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:131
総数:645048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

たけのこ食べたよ!

画像1画像2画像3
先週のことになりますが,4月19日にめいとく学習でわきの山へ行きました。
たけのこを掘るのは力が必要でとても大変でしたが,みんなで頑張ってなんと!100本近くのたけのこを持って帰ってくることができました。

木下先生や鈴木先生に調理をしていただき,金曜日の給食の時間に春の味覚を味わいました。たけのこは掘るのも,あくぬきなどの調理をするのもとっても大変!ということが分かり,「おいしい〜!」「やわらかい!」と、より一層、おいしく頂くことができました。

耕うん機体験! 〜5年生〜

画像1
 耕うん機についても,詳しく教えていただきました。ディーゼルエンジンで動くこと,耕うん機がない昔は,すべて手作業だったり,馬や牛を使ったりしていたことなども学びました。耕うん機のおかげで,現代は,短時間で作業が進むんだということが実感できます。そして,田んぼの仕事は,天気やその日の気温も大きく関わってきます。今後も田植えまで大事な作業が続きます。
 そして最後に,代表でクラス1名ずつと,教職員数名が耕うん機の体験をさせていただきました。見ているだけと実際にやってみるのとでは全く違います。機械をまっすぐ動かすことも難しく,重たく,操作がとても大変でした。貴重な体験をさせていただきました。
画像2

あらごなし見学 〜5年生 めいとく学習〜

 めいとく学習(総合的な学習の時間)で,あらごなしの見学をしました。前回のあぜきりの時とは田んぼの様子が違い,子どもたちからは「前と全然違う!水が張ってる!」と声が上がっていました。今日は,あらごなしの様子を見学させていただきました。水の張った田んぼに,耕うん機が入り,勢いよく土の塊を砕いていきました。耕うん機が進む道は,泥が勢いよく飛び散り,大きな音で迫力がありました。肥料と土をしっかりと混ぜ合わせることができ,そして田んぼの水漏れを防ぐ大事な作業だということも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

大きくなぁれ〜4年生〜

 4年生が理科の学習でツルレイシの種まきをしていました。「いつ芽が出るかなぁ。」と,楽しみにしている様子です。これから秋まで観察を続けていきます。毎日頑張ってお世話をしてほしいです。
画像1
画像2

決意を込めて〜6年生〜

 書写の時間に『今年度の決意の一字』を書きました。お手本を見て,力強く書いていきます。6年生のみなさん,この決意を忘れずに,1年間頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

毎日の積み重ね〜2年生〜

 2年生が算数で,時計の学習をしていました。1年生を見に行った後だからか,ぐっと大きく感じます。
 先生の話をしっかりと聞き,時計を操作する子ども達。ノートもこんなに丁寧に書けます。毎日の積み重ねが,子ども達を大きく成長させるのです。子どもにとっての1年という月日の重みを感じる出来事でした。
画像1
画像2

ゆっくりと,着実に〜1年生〜

 1年生が算数の学習をしていました。5時間目でも集中して学習できています。みんな着実に成長していますね。
 担任の先生は,順番に見て回って声をかけていきます。この丁寧な取組が,子ども達の力をつけていきます。
画像1
画像2

授業参観ありがとうございました 〜2年生〜

 2年生は,算数の授業で『おたん生月を調べてひょうやグラフにあらわそう』という学習をしました。自分の誕生月のところに写真を貼り,その後,表とグラフを使ってさらに分かりやすくあらわしました。挙手も多く,積極的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業参観ありがとうございました 〜1年生〜

 国語のひらがなの学習に続いて,帰りの用意の様子も見ていただきました。見通しをもって一つひとつやるべきことに取り組んでいるので,準備もすばやくできるようになっています。これからの成長がますます楽しみです。

画像1
画像2

授業参観ありがとうございました 〜1年生〜

 入学して初めての授業参観。学校生活が始まって約2週間経ち,少しずつ生活リズムもついてきました。今日は,初めての参観日ということで,いつもと違う雰囲気で不安な子もいたり,ドキドキしている子もいたり,お家の方に見てもらえて喜んでいる子もいたり…。様々な様子がありましたが,どの子も一生懸命学習に取り組み,その姿をお家の方に見ていただきました。参観では,国語の学習で,ひらがなの学習をしました。毎日,一つひとつ丁寧に練習を積み重ねています。できることが少しずつ増え,ぐんと成長している1年生です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 6年修学旅行
5/18 6年修学旅行
5/19 4年クリーンセンター見学
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp