京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up21
昨日:83
総数:651113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

給食後は・・・

画像1画像2画像3
今年から給食後は必ず水でうがいをすることになりました。
それだけでもだいぶ口の汚れが流れるようです。
歯ブラシを持ってきて,歯磨きをするのも良いですね。

皆の歯がずっときれいでいられますように・・
これから毎日コップを忘れず,ごはん後のうがいをするようにしましょうね。

どすこい!

四股を踏んで,しっかりトレーニングです。
画像1

フッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
今日から2年生以上は,フッ化物洗口が始まりました。

皆慣れた様子でブクブク・・
(フッ化物を希望していない人は水でブクブク・・)

フッ化物でむし歯ができない!というわけではないですが,
少しでも予防になると良いですね。

5年 学級目標を決めよう

学級目標について話し合っていました。高学年としてどのようになっていきたいのか,意見をしっかり出し合っていました。全校のお手本になる高学年に成長していってくださいね。話し合った後は,楽しくゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生を迎える会の練習

画像1画像2
6年生は1年生を迎える会の歌の練習をしました。のばすところ,とめるところ工夫して歌いました。素敵な歌声で1年生を魅了してください。

5年 算数

整数と小数の単元の学習の学習をしていました。10分の1,100分の1…としていくと,小数点はどのようになるかな…?積極的に発表する姿はさすが高学年ですね。
画像1
画像2

3年 図工「線や点を使って」

絵の具を使って線や点を描きました。太い線や細い線、形の違う点、色を組み合わせて…。思い思いの模様を描いて,一人ひとりの個性を十分に発揮できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ふしぎなたまご

ふしぎなたまごが完成しました。いろいろなものがたまごからうまれています。ぜひ明日の参観日にご覧ください。
画像1

小学校で初めての身体測定

画像1画像2画像3
1年生から身体測定が始まりました。

身体測定の前に,保健室の使い方について話しました。
けがをしたときは,いつ・どこで・どこが・どうなったかを教えてくださいねと話すと
「昨日,帰っているとき道でこけて,ひざをけがしたよ」と上手に説明してくれました。

靴の並べ方も確認できていて,かっこいい1年生。


身体測定の結果はまたお知らせしますのでよろしくお願いいたします。

4年 算数「何度かな?」

画像1画像2
算数では分度器を使って,角度を調べました。早くできた子は,お助けマンになって教える姿もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 5年長期宿泊
5/16 5年長期宿泊 1年生交通安全教室
5/17 5年長期宿泊
5/18 5年長期宿泊
5/19 5年長期宿泊
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp