生活
1年生との学校探検に向けて,紹介する部屋を見学し,部屋の紹介カードを書いています。どんな紹介カードになるでしょう。学校探検が楽しみです。
【=2年=】 2017-05-15 19:55 up!
あいあい集会
今日はあいあい集会がありました。2年生は4つのグループに分かれて発表しました。「ありがとう」「ごめんね」「いっしょにあそぼう」「だいじょうぶ?」と言うこと,「友達や自分がしてもらったらうれしくなることをしよう」と発表しました。このことをずっと意識して自分も友達も心地よいクラスになって欲しいです。
【=2年=】 2017-05-15 19:55 up!
どうすれば勝てるかな?
体育で「ポートボール」をしています。練習をしたり試合を2試合したりして,上手なシュートの打ち方や攻め方・守り方の工夫などをまとめの時間に話し合います。今回もたくさん意見が出ました。次の学習につなげたいですね。
【=4年=】 2017-05-15 18:23 up!
たてピカタイム
今日はたてピカタイムがありました。たてわり班で様々な場所を掃除するのです。高学年や中学年が低学年にやさしく掃除の仕方を教えたり,みんなで一生懸命掃除場所をきれいにしたりしていました。これから毎月15日がたてピカタイムです。次のたてピカタイムでも協力して一生懸命掃除をしましょう。
【=学校の様子=】 2017-05-15 18:23 up!
4年生のあいあい言葉
あいあい集会がありました。4年生のあいあい言葉は「思いやりをもって みんなで助けあう」です。ひとつひとつの行動に思いやりをもって,友達と協力しながら何事にも取り組もうという意味です。常に意識して相手を大切にしていきたいですね。
その後,たてわり集会がありました。4年生も高学年の一員として下の学年の子どもたちを引っ張る姿が見られました。
【=4年=】 2017-05-15 18:00 up!
あいあい集会
あいあい集会があり、各学年が「あいあい言葉」を発表しました。
くすのき学級の「あいあい言葉」は
「しんせつ ていねい みんなでニコニコ くすのき学級」
です。
くすのき学級の子どもたちは、全校のお友だちの前でも堂々と大きな声で発表することができてバッチリでしたよ。
これから、この「あいあい言葉」をみんなで守って、笑顔いっぱいのくすのき学級にしていきましょう!
【=くすのき=】 2017-05-15 18:00 up!
礼儀とは…
今回の道徳は「礼儀」について考えました。みんなにじっくり考えてほしかったところは,グループで話し合いました。自分の考えを述べた後,友達の意見のよかったところや同じだったところ,なるほどと思ったところなどをホワイトボードにまとめました。初めての試みでしたが,子どもたちは一生懸命まとめていました。礼儀とは相手を思いやることだと言っている子がいました。相手を思いやる気持ちを大切にしたいですね。
【=4年=】 2017-05-15 18:00 up!
発芽に必要な物は・・・
植物が発芽するのに必要なものの条件をさがしていました。必要な条件は水,空気,適当な温度でした。逆になくても発芽するのは日光でした。
【=5年=】 2017-05-15 17:44 up!
あいあい集会,そしてたてわり活動
あいあい集会がありました。
あいあい集会とは,友達を大切にするためにどんなことをがんばるか,全校で発表する会です。
一年生は,「ともだちに やさしくする」と「なかよく あそぶ」です。
友達を大切にできる1年生になります!!
あいあい集会の後は,たてわり活動でした。
1〜6年で1つのグループを作り,これから,いろいろとちがう学年で助け合いながら活動していきます。
はやく,同じグループのお兄さん,お姉さんの名前を覚えたいな。
【=1年=】 2017-05-15 17:44 up!
あいあい集会
あいあい集会がありました。それぞれの学年の「あいあい言葉」を交流しました。今年の5年生のあいあい言葉は「だれにでもやさしく 友だちおもいな5年生」です。
【=5年=】 2017-05-15 17:44 up!