|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:92 総数:720998 | 
| なかよし 日生 お話聞いて  「鉄道博物館に行ったら、0系新幹線がありました。」「おばあちゃんのところに行ったよ。」など、連休中の楽しかったことを笑顔いっぱいで話してくれました。話を聞いた友だちからは「他にはどんなのがあったの?」や「どんなことをして遊んだの。」と質問が出ていました。 5年生 算数 『今日もレベルアップだ!編』  『なるほど!』『そうか!』 算数が分かったときの5年生は,最高の笑顔を見せてくれます。 こうして5年生はまたレベルアップしていくのでした。 3年生 国語 『漢字の音と訓についてさらに考えてみた編』  『雨の日の天気を雨天という』 『朝食を朝に食べる』 一つの文に音読みと訓読みを入れるのは少し難しかったようですが,一生懸命考えていました。 4年生 社会 『水道水ってどうやってつくるの?編』 今日は水道水について,みんなでしっかりと学習をしました。これから水道水を使うときは今日の学習を思い出してみてください。 6年生 修学旅行に向けて そんなわけで6年生は来たる修学旅行に向けて最終のチェックを行いました。 持ち物の忘れはありませんね。 集合時間は何時でしたか? 修学旅行の目的はなんですか? しおりを読んでみんなでしっかりと確認をしました。 1年生 生活科 『あさがおを植えたよ編』   『早く大きくなってね』 『きれいなお花を咲かせてね』 いろいろなことを思いながら種を植えました。これから毎日の水やりをがんばりましょうね。 2年生 中間休み 『みんな遊び,楽しいな編』  ちなみに,先生はいつでも全力投球です! 読み語りサークル『おひさま』の読み語り   みんな,読んでくださる本にくぎづけになっていました。 これからの読み語りも楽しみですね。 5年生 家庭科 『我が家にズームインTuesday編』  『これは知らんなあ』 これからの家庭科の学習で,これらの調理用具を使ってみましょう。 余談ですが,玉じゃくしを見て3年生の時の運動会を思い出した子がいたとかいなかったとか。 4年生 社会 『水はどこからやってくる?編』 まずは予想を立てました。山・雨・池・ダム・浄水場・海といった予想が出てきました。社会見学に行く前にしっかりと学習して,水博士になっておきましょうね。 | 
 | |||||||||||||||