|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:721078 | 
| 2年生 国語『説明文の学習をしよう編』
2年生は『たんぽぽのちえ』という説明文の学習をしています。 花が咲いたあとの『たんぽぽのちえ』,花がかれたときの『たんんぽぽのちえ』,わた毛ができるころの『たんぽぽのちえ』などいろいろな『たんぽぽのちえ』を探していきましょう。 今日は先生が落下傘についてくわしく教えてくれました。写真を見れば,子どもたちに分かりやすく伝えるために体全体を使って教えてくれているのがわかりますね。ありがとう伊藤先生!    3年生 食の指導『SOSってなんでしょう?編』 おやつが大好きな3年生は興味津々。あまいおやつやしょっぱいおやつなど,いろんなおやつがあります。そしてあまいおやつにはさとうが,しょっぱいおやつには塩や油などがふくまれていることを知りました。 さとう(Sugar) 油 (Oil) 塩 (Salt) これをとりすぎると体にSOS!なんですね。気を付けましょう。 5年生 理科『発芽について考える編』 1年生のあさがおに始まり,チューリップ,ミニトマト,ほうせんか,などたくさんのものを育てました。その経験をいかして,発芽には何が必要なのか,予想を立ててみることにしました。 『水』『肥料』『土』などいろんな予想が出てきましたが,そんな中『愛情』という予想も出てきました。確かに愛情を持って育ててあげないといけない気もしますが・・・。 とにかく,発芽にはいったい何が必要なのか?これから実験をして確かめていきたいと思います。 1年生 給食『おいしい給食ありがとう編』  こんなにおいしいハッシュドビーフ。実は最後に隠し味を入れているのをご存じですか? 最後に入れている隠し味はもちろん・・・ 『調理員さんの愛』という名のスパイスです。 4年生 理科『モーターを作ろう編』  これを聞いて『ああ懐かしいなあ。ミニ四駆。』と思ったあなた。4年生は今,そのモーターを使って学習をしています。これからたくさん実験をして,乾電池のはたらきを解明していきたいと思います。 6年生 算数 『文字と式って難しい?編』   □じゃなくてx? ○ではなくy? なんだか難しそうでしたが,やってみるとなるほど!納得! 2年生 生活科『ミニトマト大作戦,開始!編』   明日から水やりで大忙しの2年生の姿がたくさん見られるのでしょう。 さて,気が早い子はもう『早くミニトマト食べたいなあ』って思っているみたいですよ。 4年生 国語 『国語辞典の使い方編』  はっ!?そう言えばあと少ししたら漢字名人大会ではありませんか!? 今年もがんばってくださいね。 漢字名人大会は24日(水)です。 5年生 体育『2組もリレーはじめました編』
リレーは一人では絶対にできません。当たり前のことです。チームみんなで力を合わせて,心を合わせてバトンをつながなければなりません。 2組のリレーでは,みんなが気持ちを一つにバトンをつないでいる姿が印象的でした。そんな姿に心を打たれた世良先生も飛び入り参加。先生も子ども達とバトンをつなぎました。(かろうじて) しかし,そのあと世良先生は・・・。    2年生 算数『クイズ年の差なんて!編』  とても難しい問題でしたが,学級目標の『チャレンジ』の言葉の通り,難問にチャレンジしていきます。 『できた!』 そう言って難問をクリアした子どもたちの顔は自信に満ちあふれていました。 えっ?結局問題の答えは何かですって?それは・・・ ひ・み・つ ということで。 | 
 | |||||||||||||||