京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:52
総数:665765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

H28後期 学校評価(子ども)

学校だより(H28後期 学校評価)

1年生をむかえる会の練習

画像1
画像2
今日から『1年生をむかえる会』の練習が始まりました。3年1組の担任が,のどがかすれるくらい熱心に歌うと,その熱意に応えるように子どもたちも元気いっぱいに歌いました。1回目にして,すばらしい声量を出していた3年生はやはり力をもっているなと実感しました。

学年体育「リレーおにごっこ」

画像1
画像2
画像3
今日は,3年生全員で『リレーおにごっこ』をしました。コースを三等分した位置からそれぞれのクラスがスタートし,前のクラスを追いかけながら後ろのクラスに追いかけられるというスリリングなゲームです。前を走る人をタッチするか,後ろを走る人にタッチされるか,ドキドキのレースが展開されました。実力が拮抗するほど永遠に走りつづけるというハードなゲームでしたが,子どもたちは楽しんでくれたようで「もう1回,もう1回。」という声がたくさん聞こえました。

お気に入りの場所を紹介しよう

画像1
社会科の学習では,通学路でお気に入りの場所について紹介カードにまとめる活動をしました。公園やお店,道路など様々な場所をまとめていました。
5月には,校区探検をして実際にお気に入りの場所を探しに行ったり,地図にまとめたりします。これからの活動が楽しみです!

掃除時間

画像1
画像2
画像3
今日も学校をきれいにしようという心意気がいたるところにあふれていました。自分の持ち場を中心に,仕事を分担しながら丁寧に清掃活動に勤しんでくれました。おかげで,昼からリフレッシュした気持ちで授業に入ることができました。頑張って掃除してくれたみんな,どうもありがとう。

楽しい給食時間

画像1
今日は係からの提案で,違う形で給食時間を過ごすことになりました。

いつもの生活班ではなく,各係のメンバーが集まって机を合わせました。

係の話や,遊びの話,テレビの話などそれぞれで盛り上がっていました。

次はどんなグループで食べるのか楽しみになるひと時でした。


書写 はじめの学習

画像1
今日は菊谷先生との書写の学習を行いました。

姿勢,鉛筆や筆の正しい持ち方などを確認した後に,書写の時間のめあてを考えました。

「普段から,とめ・はね・はらいなどの習慣をつけていきたい。」
「バランスを大切にして書く。」など,がんばっていこうという意気込みが伝わってくるめあてが多くありました。

これから一年間,書写の時間だけではなく他の授業や宿題でもていねいに取り組んでいきましょうね!!

6年生 50m走80m走

画像1
画像2
画像3
気持ちいい天気の中,50mと80mのタイムを計りました。

タイムが速くなった子ども達も多く,笑顔満開でした♪

次の体育はハードル走です!

しっかりと飛び越えようね♪

6年生 子ども神輿

画像1
画像2
画像3
日曜日にあった地域のお祭りに6年生の子ども達も多く参加していました。

6年生は車に乗って太鼓を叩いたり,マイクを使って掛け声をかけたり…

今までの参加とは少し違った参加方法でみんな楽しそうでした!

お祭りをしっかりと盛り上げてくれてありがとう♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 学校安全日
3年・わかば学級 視力検査
5/16 4・5年 みさきの家1日目
5/17 4・5年 みさきの家2日目
1・2年 春の遠足
5/18 4・5年 みさきの家3日目
ベルマーク集計日
5/19 短縮6校時(1〜3年:14:00下校・4〜6年:14:45下校)
2年・わかば学級 視力検査
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp