京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:73
総数:396745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

5月1日(月)5年1組算数

5月1日(月)5年1組の算数は,体積の学習をしました。

工夫して,直方体の体積の求め方の公式を使って,求めました。
画像1
画像2

5月1日(月)4年2組国語

5月1日(月)4年2組の国語は,漢字辞典の使い方を学習しました。


画像1
画像2

5月1日(月)6年2組視力検査

5月1日(月)6年2組で視力検査がありました。

視力検査が終わると,教室で静かに読書をしました。
画像1

5月1日(月)6年1組算数

5月1日(月)6年1組の算数は,「線対称・点対称」について学習しました。

対称の軸や対称の中心を見つけました。

実際に紙を折って,調べました。
画像1
画像2

4月28日(金)5年1組算数

4月28日(金)5年1組の算数は,「体積」の学習をしました。

「長さの単位がmのときの体積の表し方」を考えました。
画像1
画像2

4月28日(金)4年1組算数

4月28日(金)4年1組の算数は,「角」の学習をしました。

分度器の応用で,傾斜を測る分度器で,斜めになっているところの角度を測りました。
画像1
画像2

4月28日(金)2年2組国語

4月28日(金)2年2組の国語は,担任の先生がお休みなので,教務の先生が授業をしました。

「今週のニュース」というテーマで,作文を書きました。
画像1
画像2

4月28日(金)1年生活

4月28日(金)1年の生活は,種の観察をしました。

1年生は,朝顔を植えて,観察を続けます。
画像1
画像2
画像3

4月28日(金)6年2組理科

4月28日(金)の理科は,「ものの燃え方」の学習をしました。

空気のないところで,ものが燃えるとどうなるかという課題の学習をしました。

アルミホイルで包んだ木片をカセットコンロの火であぶりました。
画像1
画像2
画像3

4月27日給食

4月27日の給食のメニューは,「さばの たつたあげ」「だいこんばの ごまいため」「みそしる」「牛乳」「麦ご飯」でした。

「さばの たつたあげ」は,下味がしっかりとついているので,中まで,良く味が染みこんでいて,おいしかったです。

魚料理は,骨を取る練習をするために,骨の入っているものと,食べやすいように,骨の入っていないものがあります。今回のたつたあげの「さば」は,骨は抜いてありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 1年生を迎える会
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp