京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:39
総数:675298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 家庭科「お茶を入れよう」(3)

やっとお茶が入ったよ!ちょっと、苦みもあるけどなんだか大人になったみたいで嬉しいね。こうして、みんなで飲むお茶は最高の味ですね!
画像1
画像2

5年 家庭科「お茶を入れよう」(2)

お湯が沸きました。やけどをしないよう気を付けながら、急須に注ぎます。みんな真剣なまなざしですね。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「お茶を入れよう」(1)

今日は緑茶を入れます。お湯を沸かして、急須に茶葉を入れて人数分につぎ分けます。
5年生から始まった家庭科の学習はみんな大好きです。今日は、初めて家庭科室で勉強します。ちょっと緊張気味かな?
お茶の入れ方の説明を真剣に聞いていますね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「発芽の条件は?」

理科「生命のつながり」の学習が始まりました。今日は、発芽に必要な条件について話し合い、「水」は必要ではないかという意見にまとまりました。その後、水のあるものとないものを比べて観察する方法を確認しました。
画像1
画像2
画像3

組体操に向けて

ウルトラソウルで組体操がんばっています。これからも暑さに負けずがんばります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティに向けて

お金と生活はどのような関係があるのか寸劇をして話し合いました。
画像1

5年生 耳鼻科検診

耳鼻科検診がありました。
検査結果は後日お知らせします。
次の人は,足型の上に立って待機です。
画像1
画像2

5年生 部活動開講式 その2

真剣なまなざしで,担当の先生方の話を聞く姿が,それぞれの部活動で見られました。
いよいよ始まります!
画像1
画像2

5年生 部活動開講式

部活動の開講式がありました。
今週から待ちに待った部活動が始まります!
昨年に引き続き同じ部活に入る人,新しいことにチャレンジする人,それぞれの目標に向かって頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 ひみつのたまご

画像1
画像2
 図工では,自分だけのひみつのたまごをかいています。前回の授業では,クレパスを使って,世界に一つだけの自分のたまごをかきました。たまごの中には,何が入っているのかな?イメージをどんどん膨らませて,かいています。楽しい作品ができてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 視力検査1年 クラブ活動
5/16 1年生を迎える会 視力検査ひまわり 町別・集団下校
5/17 避難訓練(火災) 視力検査2年 眼科検診1・3・5・6年
5/18 視力検査4年 運動会委員会
5/19 心電図1年 眼科検診ひまわり,2・4年 スクールカウンセラー来校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp