京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:69
総数:519439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 体育館で6年生の出し物を練習しました。楽しく,頼れる雰囲気の最高学年として安心してもらえるように,6年生も楽しんで出し物をすることができるように準備ができました。

しっかり食べます4年生♪

4年生は給食もしっかり食べます。
ふやしをいつもしていて,食缶はいつも空です!
もりもり食べて大きくなろう!
画像1画像2

1年生を迎える会の練習

27日(木)は一年生を迎える会です。飾りも付けて,元気いっぱいの4年生です。1年生のお友達,よろこんでくれるといいなあと話していました。
画像1
画像2

自主学習を始めたよ!

自主学習を始めました。
初めての人も一生懸命にまとめてきていました。
自分に必要な学習を見つけて,進められると良いですね。
画像1画像2

春の生き物を調べよう♪

理科の学習で春の生き物を調べました。
自分たちが学校で探した植物や昆虫は見つかったかな?
画像1画像2

クラブ活動

画像1画像2
 24日(月)クラブ活動が始まりました。同じクラブの人達と,自己紹介をしたり,クラブ長や副クラブ長を決めたり,前期の間の活動計画を立てたりしました。次の時間から,それぞれの活動が始まっていきます。最高学年として,下の学年の子どもたちをリードしていってほしいと思います。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 27日(木)の1年生を迎える会に向けて,学年で歌と振り付けの練習をしました。1年生を楽しませるために,笑顔で元気よく発表できるように,練習をがんばっています。

雲の様子を観察しよう

 理科「天気の変化」の単元では,雲の様子を観察しました。観察カードには,雲の形や色,動きなどを的確にメモしていきました。
画像1
画像2
画像3

明の長所

 道徳では「明の長所」という作品を読み,誰にでも長所があることに気づきました。また,それを相手に伝えることで,そのよさを相手に意識してもらいたいという気持ちをもった子どもたち。さっそく友だちのよさをプリントにたくさん書き込んでいきました。友だちにたくさんのよさをみとめられて,子どもたちの気持ちもぽかぽかになったようです。
画像1
画像2
画像3

登場人物の心情を想像しよう

 国語科では「なまえつけてよ」という物語を読んでいます。登場人物の行動や会話に着目し,そこから心情を想像しました。友だちと意見を交流することで,考えを広めることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp