京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:75
総数:249238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

図書館オリエンテーション

図書館オリエンテーションをしました。学校図書館の使い方や,本の分類について,遠山先生に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

画像1
いよいよ出発が明日になりました。各班での最終確認をやりながら,準備も着々と進みました。明日は元気に全員で行けるように,荷物と心の準備を万全にしておきましょう。そしてこのメンバーで行く修学旅行は最初で最後です。
みんなが最高だ!といえる世界一の修学旅行にしましょう!!

4月 大原野チャレンジ

画像1
画像2
今日は5・6年で大原野チャレンジをしました。チャレンジとは,弱い自分に挑戦することです。1人では負けそうなことも,みんなで挑戦すれば,友達の声や頑張りで乗り越えれることもあると思います。毎月,大原野チャレンジを通してみんなで弱い自分に打ち勝ち,頑張りましょう。

ハッピーキャロット

画像1
今回はカレーに星型のにんじんが入っていました。朝,話をするとみんな楽しみにしています。カレーにスプーンを入れてにんじんをさがし,あった子は大喜びでした。

スイートコーンの種まき その2

画像1
画像2
穴をあけたら,自分があけた穴にスイートコーンの種を一ついれていきました。芽が出て大きくなるように願がいながら入れました。3日で芽が出ると教えていただきました。まずは,芽が出るように水まきをしながらがんばっていきたいです。しっかりと育てて収穫できるようにしたいです。

スイートコーンの種まき その1

画像1
画像2
画像3
京果食育・農育活動として,京都青果合同株式会社やホクレンの方に教えていただき,スイートコーンの種まきをしました。まず,とうもろこしの説明をしてもらいました。とうもろこしから色々なものが作られていることや,とうもろこしの一生,とうもろこしの生い立ちなどの話を聞き,驚いていました。その後に,いよいよ種まきです。まず,種を見せてもらい,形や色にびっくりしていました。次に,種を入れる穴を作りました。人差し指を第二関節まで土の中に入れて,穴をあけました。どの子も,慎重にていねいにあけていました。

かかり活動開始!

画像1
 今日は本かかりが読み聞かせの活動をしてくれました。理科でちょうど勉強している植物についての絵本をばっちり選んで読んでくれました。音読チャンピオン大会の練習の成果もあり,上手に子どもたちに読み聞かせをしてくれました。次回が楽しみです。

校区探検 第1だん

画像1画像2
 社会の学習で校区探検に出かけました。第1だんは,小塩方面に出かけました。お店や竹やぶ,養鶏所などを通り,白地図に自分で見つけたたてものを書きこみ,オリジナル大原野マップを作成していました。京都タワーを眺められるスポットにも立ち寄り,子どもたちもわくわくしていました。

1年 体育「からだほぐしのうんどう」

 4月24日(月)体育の学習で「からだほぐしの運動」をしました。走ったりけんけんしたり,柔軟体操をしたり,フラフープをしたりとたくさんの活動で体を動かしました。また,色々な運動で体を動かしていきます。
画像1画像2

英語 withペンボス先生

画像1画像2
今日の英語はペンボス・ケイティー先生に授業を教えていただきました。去年から教えていただいたこともあり,楽しく学ぶことができました。また,英語に親しみ,どんどん学んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/14 4年みさきの家
5/15 4年みさきの家
5/16 4年みさきの家
5/17 4年代休日
5/18 つながりの日
5/19 1年生をむかえる会
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp