読み聞かせ
今日は金曜日。東山総合支援学校のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくださる日です。「すきすきたべもの」という絵本で,いろいろな食べ物が出てきます。子どもたちは好きな食べ物が出てくると,大喜びで指をさして教えてくれました。
【えのき】 2017-05-12 19:10 up!
算数
今日の「なんばんめ」の学習では,「右から〜番目」「左から〜番目」という位置の表し方の学習をしました。まずは「右」「左」をしっかり考えて,「何番目になるか」を言えるように練習しました。最後に,カード合わせのゲームを通して,何番目という言い方に慣れていきました。カードがそろった時には自然に拍手がおこりました。
【1年】 2017-05-12 19:09 up!
漢字の意味!
昨日は漢字の読み方を,今日は漢字の意味を学習しました。同じ部分をもつ漢字を集めて,どんな意味があるのかをグループで話し合いました。「自学でもやりたい」という声が聞けたので,明日の宿題が楽しみです。
【6年】 2017-05-11 20:54 up!
道徳
人権学習です。「きりんさんごめんね」というお話で,動物園のきりんにおやつをあげようとしてお父さんに止められるというところから,なぜだめなのか,そしてなぜ「きまり」があるのかを考えました。
【1年】 2017-05-11 20:53 up!
図画工作
「ひみつのたまご」を作りました。みんな思い思いに自分だけの秘密のたまごを想像して描きました。色とりどりのたまごが出来上がって,廊下が楽しくなっています。次の図画工作の時間には,このたまごから何が生まれるのかお楽しみです。
【2年】 2017-05-11 20:53 up!
体育
今回の「からだほぐしの運動」では,「たいとたこ」という楽しいゲームから始まりました。友だちとペアになって,素早く相手の手を捕まえるのか逃げるのかを競って遊びます。その次は「動物じゃんけん」です。うさぎ・たぬき・ぞうのポーズをして,先生と同じになったら負けです。
【2年】 2017-05-11 20:52 up!
ハートフル
ハートフル学習で,「話の聞き方」をみんなで考えました。後ろに立った人から話を聞くのと,前に立っている人と目を合わせて話を聞くのでは,どちらが正しく聞けるかを試してみました。話をする人の方を見て最後まできちんと聞くことが大切だと気づくことができました。
【1年】 2017-05-11 20:51 up!
気づく人
体育の学習です。着替えた人から,学習の準備です。早く着替えた人が他の人の分の準備までやってくれていました。気づく人です。気づく人は優しい人です。準備が終わったら自然に集まり作戦タイムです。リレーも明日で終わりです。
【5年】 2017-05-11 20:46 up!
いいところいっぱい
図工の鑑賞の時間です。友だちの作品のいいところを見つけています。3人の友だちのいいところを見つけようと言ったのですが,10人以上のいいところを見つけた強者もいました。
【5年】 2017-05-11 20:46 up!
理科(植物を育てよう)
今日は,待ちに待った種まきです。これから芽が出てすくすく成長していくのが楽しみです。
【3年】 2017-05-11 20:45 up!