京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:61
総数:624737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

修学旅行 1

画像1
6年生が修学旅行へと出発しました。まだ雨は降っていません。活動の予定がある時間だけは降らないことを祈ります。

4年 一年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて
出し物の練習をしました。

今日は歌とダンスの練習でした。
みんなノリノリで元気に踊っていました。

「やるときはやる!」
話を聞く姿勢,練習に励む姿は
きっと1年生の良きお手本となるでしょう。

4年 体育「マット運動」

画像1
画像2
体育「マット運動」では,
自分のできるわざを磨いたり,
新しいわざに挑戦したりしています。

友達とわざを見合いっこして
アドバイスしたり,励ましの声かけを
したり,協力しながら学習しています。
素敵な姿ですね。

1年 昼休み

画像1
昼休み,運動場に出て自由に遊びました。
今までは休み時間は教室で過ごしていた1年生ですが,今日から外で自由に遊べるようになりました。
とても良いお天気で,遊ぶ前からウキウキしていました。
給食もいつもよりも早く食べ終わる子どもが多く,1時5分のチャイムが待ち遠しかったようです。
運動場では,おにごっこをしている子や鉄棒をしている子,タイヤを使って遊んでいる子など様々でしたが,教室に戻ってくるとみんな汗びっしょりでした。
とても楽しかったようです。

1年 なかよし会 2

画像1
画像2
画像3
後半は,体育館に移動して一緒に遊びました。

はじめに,おちゃらかほいをしました。
おちゃらかほいははじめての子どももいましたが,2年生に教えてもらってとても楽しくできました。

次に,かもつれっしゃをしました。
2年生とペアになって列車を作り,じゃんけんをします。
最後まで先頭になった子はとても嬉しそうでした。

最後になべなべそこぬけをしました。
だんだん人数が増えてくるとひっくりかえるのが難しかったようですが,2年生のリードで上手にできるようになりました。

今日はとても楽しい一日を過ごせました。

1年 なかよし会 1

画像1
画像2
今日は楽しみにしていたなかよし会でした。
朝からとても楽しみにしていた子どもたち。
3時間目のチャイムが鳴ると,「まだ2年生きはらへんの?」ととても待ち遠しい様子でした。

はじめに,2年生のお兄さん,お姉さんに自己紹介をし,なかよしカードを交換しました。
少し恥ずかしがっている子どももいましたが,とても嬉しそうでした。

校区探検

社会「学校の周りの様子」の授業で校区探検に行きました。良い天気の中,地図を持って出発しました。
画像1

4年生 国語 車の色は空のいろシリーズ

画像1
画像2
「白いぼうし」で主人公の松井さんの人柄をクラス全体で話し合った後,「車のいろは空のいろシリーズ」を読んで,他のお話に出てくる松井さんの人柄や,他の登場人物についての人柄が分かるところについて同じお話を選んだ友達とペアやグループで話し合いました。友達と楽しく交流をすることができました。

4年 わり算の筆算

 わり算の筆算の学習をしました。はじめに(1)たてる(2)かける(3)ひく(4)おろすという方法を確かめ,声に出して計算していきました。自信をもって計算できるように,友達に筆算の仕方を繰り返し説明をしています。
画像1
画像2

5年 体力テスト

今日は2,3時間目に体力テストを行いました。
長座体前屈や立ち幅跳びなど,初めてする種目もたくさんありましたが,6年生が優しくリードしてくれたので,スムーズに行う事が出来ました。
来年は皆さんがそんな6年生になれるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp