京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:85
総数:675408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

修学旅行への最後の準備

リーダーの子どもたちが,中間休み音楽室に集まって司会や挨拶の練習をしました。明日からの修学旅行が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

係活動

画像1画像2
今日は本係による読み聞かせが開催されました。聞く方も読む方もとても真剣で,なんだかすてきな読み聞かせ会でした。
保健係はポスターを作ったり,みんな遊びが開催されたり,明日はクイズもあるそうです。今後の活動も楽しみです!

きつつきの商売

 「きつつきの商売」の音読発表会の練習をグループで進めています。明日は,発表会。とても楽しみです。
画像1画像2

社会科 学校の周りの様子

画像1
画像2
 よく行く場所や,紹介したい場所について発表をしました。グループで紹介もし合い,新たな発見もあったようです。

リレー

 楽しみながらリレーに取り組みました。今日の一番のねらいは,走りながらバトンパスをすることでした。とても難しいですが,少しずつ上達してきました。
画像1
画像2

一年生 そうじの時間

 一年生も,昼休み後の掃除を始めました。
 教室そうじは,六年生に教えてもらいながらやっています。
 慣れないほうきや雑巾を持ちながら,がんばっていますよ。
画像1
画像2
画像3

係活動 話し合い

画像1
画像2
 それぞれの係で集まり,活動について話し合ったり,準備をしたりしていました。
「よむよむかかり」は,お手製の本を作ろうとしていました。
 その他の係も自ら進んで活動をしていました。これからが楽しみです。

一年生 体育

 体育の時間に,かけっこをしました。

 運動会に合わせて,50メートルを走りました。

 最後まで力いっぱい走りました。
画像1
画像2

5年 体育「リレーの練習」

今日は良いお天気の中。運動場で体育をしました。リレーの練習では、バトンをうまくパスできるように各グループで練習をしました。その後、練習の成果を確かめるため、グループ対抗リレーをしました。次々とバトンがつながれていき、どのチームも力いっぱい走ることができました。
画像1
画像2
画像3

学級目標づくり

最高学年,そして最後の学級目標です。一生懸命考え,作りました。今度の参観授業で見てください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 親子遠足(ひまわり) 視力検査3年
5/15 視力検査1年 クラブ活動
5/16 1年生を迎える会 視力検査ひまわり 町別・集団下校
5/17 避難訓練(火災) 視力検査2年 眼科検診1・3・5・6年
5/18 視力検査4年 運動会委員会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp