わり算の筆算
算数の時間には、わり算の筆算の学習が始まりました。
今日は、2けた÷1けたのわり算をどうやって計算するのか考えました。分かったことを隣同士で話し合って確認し合いました。
【4年】 2017-05-02 14:56 up!
にこにこ学習
にこにこ集会の後は、今月の目標「きまりを守る」について学習しました。なぜ礼儀正しくするのかということを話し合いました。
子どもたちが学習した内容を持って帰りますので、子どもたちの考えに目を通してあげてください。
【4年】 2017-05-02 14:56 up!
にこにこ集会で
本年度最初のにこにこ集会です。5月のにこにこ目標は「きまりを守ろう」です。
校長先生の話を背筋を伸ばしてしっかりと聞いている姿からは、学年が上がって、下級生に良い見本を見せないといけないという気持ちが伝わってきました。
【4年】 2017-05-02 14:55 up!
図工科(親指を描こう)
今日は,自分の親指を描きました。細かなしわや爪の中の線など,詳しく見ていました。
【3年】 2017-05-02 14:54 up!
道徳(雨のバスていりゅう所で)
今日は,「きまりを守る」をテーマに道徳の学習をしました。明日,大文字登山で帰りにバスに乗車します。バスの中できまりを守って,乗ってくれることを期待しています。
【3年】 2017-05-02 14:54 up!
にこにこ集会
全校児童が集まるにこにこ集会に初めて参加しました。1年生はいつも真ん中に並びます。今日は,校長先生が憲法月間に合わせて,憲法の話を分かりやすくお話してくださいました。みんな真剣に聞いていました。
【1年】 2017-05-02 14:53 up!
にこにこ集会
今年初めてのにこにこ集会がありました。今日は憲法のお話を校長先生から聞きました。お話を聞いている時の姿勢も3年生は良かったです。
【3年】 2017-05-02 14:53 up!
年表作り1
社会科では,学習のまとめとして,歴史年表をつくりました。
いつ,何があったのか。誰がどんなことをしたのか。
ノートや教科書,資料集を使って,必要な情報を必要なだけまとめている姿は,さすが6年生。
これから歴史の学習をする度に長くなっていく年表が楽しみです。
【6年】 2017-05-02 14:52 up!
1立方メートルは
1立方メートルは,何立方センチメートル?
という学習をしました。
実際に1立方メートルを作ってみて,大きさを確かめました。
「班全員入れるやん!」
「思ったより大きいな」
と,大きさを体感していました。
【5年】 2017-05-02 14:52 up!
視力検査
視力検査がありました。子どもたちは,検査を受ける時だけでなく待っている間も静かに待っていました。
【3年】 2017-04-28 21:32 up!