京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:13
総数:417145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大縄が始まりました!

画像1画像2
 今週の月曜日から大縄週間が始まりました。6年生は早速170回を超える記録を作っています。でも,まだまだひっかかっている様子が見られるので,これからどれだけ伸びるか楽しみです。

パンフレット作りに向けて!

画像1画像2
 国語の授業でパンフレットを作ります。パンフレットにはどんな情報が載っているのか,グループ毎に調べて発表しました。それぞれの場所の魅力が伝わるパンフレットの作成に向けて,アイデアを出し合ってほしいと思います。

クリーンキャンペーン開始

 自分たちの大切な遊び場所になっている飛鳥井公園の清掃活動,クリーンキャンペーンが今日から始まりました。児童会の子どもたちが中心となって計画・運営し,毎週水曜日の朝に行います。
 1回目の今日は,全校児童の半数を超える90名が参加しました。何のためにしているのかという目的意識をしっかりともって,より良い活動にしていってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

ものを燃やすと

画像1
画像2
理科では,二酸化炭素が増える様子を気体検知管を使って調べました。

二酸化炭素が増えたことが分かりやすく,詳しく調べることができるため,子どもたちは大変興味をもって実験をしていました。

クリーンキャンペーン

画像1画像2
今日からクリーンキャンペーンがはじまりました。3年生も参加していました。これから参加人数全校一を目指したいと思います。

体育科(リレー)

画像1画像2
体育科では,リレーをしています。今日は2時間目でリードを意識して試合をしました。前回よりも7秒もタイムを上げることができました。

算数科(わり算)

画像1画像2
今日は「2つの式を使って考えよう」をめあてに文章題を解きました。友だちの考えをつなげて学習を深めていきました。

道徳(思いきって)

画像1画像2
道徳では今日,正しいことをする勇気とだめなことを注意する勇気について考えました。子どもたちは今までの行動をふり返ってこれからの自分の行動をどうするのか考えていました。

話の聞き方

画像1
 「話の聞き方」を学習するハートフルタイムがありました。話を聞く時の大切なことを改めて考えました。分かっているけど、もしかして相手に対していやな思いをさせているかもしれないという感想もありました。学校生活の中でも学習したことをいかしていってほしいと思います。
 

これでいいんだ

画像1
 道徳の時間では「これでいいんだ」という題材で学習しました。悪いことをしている人がいれば、年上の人であれ勇気をもっていうことが大事ということを学びました。また、注意をする限り、自分も正しいことをしなければならないことも考えられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 大縄
人権部会
授業参観・PTA総会
PTA役員会
PTAバレー
5/15 大縄
1年心電図検査
高野中チャレンジ体験(5/19まで)
学校安全日・学校経理の日
PTA連絡会
PTA交通当番
5/16 育成なかよしになろうね会
ALT
完全下校
支部育成なかよしになろうね会
5/17 検尿
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
ようせいタイム顔合せ会
ステップアップ4・5・6年
放課後まなび教室開講式
コリアみんぞく教室
5/18 検尿
保健の日
内科検診
町別児童会・集団下校
6年ランチルーム
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp