1年間観察しよう
今日も理科で畑やビオトープで生き物の観察をしました。今回は1年間観察する生き物を決め,じっくり観察しました。さぁ,季節が変わるとどうなるでしょうか。楽しみですね。
【=4年=】 2017-04-20 20:24 up!
くつのかかとをそろえること
くつ箱のくつのかかとがきれいにそろっていました。使っている本人たちもその前を通る人にもとても気持ちの良い光景でした。この光景が常に見られるといいですね。
ちなみに隣の1年生もとてもきれいにそろっていました。1年生も素晴らしい!!
【=5年=】 2017-04-20 20:24 up!
身体計測
4年生での初めての身体計測がありました。トイレの使い方について垂水先生から話をしていただきました。真剣に聞く姿は素晴らしかったです。誰に対してもその聞く姿勢を貫いてくださいね。
身長・体重を計測しました。さぁ,1年間でどれくらい成長するかな。
【=4年=】 2017-04-20 20:24 up!
小数点の位置は??
算数科「整数と小数」で,132.6を10分の1,100分の1,1000分の1するといくつになるのかを考えました。4年生の学習で10分の1すると「小数点が左に1つ動く」ことを使って,100分の1,1000分の1を考えていきました。前に出て説明する児童の話を真剣に聞き,100分の1は10分の1の10分の1であることに気付き,まとめることができました。お互いが高めあうとても充実した45分間になりました。
【=5年=】 2017-04-20 20:24 up!
初めての家庭科
5年生になり初めて経験する授業「家庭科」がありました。家庭科で学習していくことは「衣・食・住」であることをしりました。「衣」では,ぬい方を学習したり着方を学習したりします。「食」では,調理実習をしたり栄養バランスを考えたりします。「住」では,心地よく過ごす方法を学習していきます。みんな楽しみにしている様子でした。
【=5年=】 2017-04-19 19:40 up!
外国語 30〜100までの数の言い方の決まりを見つけよう
30〜100までの数の言い方のきまりを見つけて,みんなで100まで言ってみました。
【=6年=】 2017-04-19 19:39 up!
体も心もリラックス♪
体育では「体ほぐしの運動」という単元で,手軽な運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わっています。その中で自分の体の状態に気付いたり,体の調子を整えたり,仲間と豊かに交流したりしています。今回は二人組でリラクゼーション・ストレッチをしました。ゆっくりのばしたり,手や足をぶらぶらさせたりしました。「気持ちいい」「すっきりした」という声が子どもたちから聞こえてきました。
【=4年=】 2017-04-19 19:39 up!
Hello!!
外国語の時間に自分の名刺カードをつくって自己紹介をしながら名刺交換をしました。「My name is ○○○ ○○○」,「Nice to meet you」と言いながら楽しそうに名刺交換をしていました。
【=5年=】 2017-04-19 19:39 up!
180度をこえる角度をはかろう
算数の「角とその大きさ」では,角度について学習しています。今回は「180度をこえる角度を工夫してはかろう」というめあてで学習しました。子どもたちはまずは自分でどうやってはかればいいかを考え,その後班で話し合いました。わかった子はわからなかった子に教えていました。「なるほど!そうすればいいのか」といろいろな班から声が上がっていました。
【=4年=】 2017-04-19 19:38 up!
身体計測をしました
5年生になって初めての身体計測です。4年生からどれだけ成長したか楽しみに保健室に行きました。身体計測の前には「トイレの使い方」について指導してもらいました。これからもトイレをきれいに使いましょう。
さて,身体計測が始まると「おおっ!!」という声が所々で聞かれました。自分の成長に思わず喜びの声が漏れたのでしょう。
【=5年=】 2017-04-19 19:38 up!