![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:931967 |
1年生 算数科「かずとすうじ」
木にたくさんの実がなっています。どんなふうに数えたら,間違えずにかぞえられるかな。
子どもたちになげかけると, 「ブロックをおいたらわかりやすい。」 「しるしをつけたらわかりやすい。」 「ひょうみたいなやつに色をぬったらわかりやすい。」 という意見が出ました。 その中から,自分がやりたい方法で教科書の実を数えました。 間違えないために,工夫をする大切さを学習しました。 ![]() ![]() 1年生 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」
みんなで「はんかちおとし」と「なんでもバスケット」をしました。
友だちと一緒に楽しいことを共有できると,どんどん仲良くなれます。 まずは,どんどん友だちに関わってみましょうね!! ![]() ![]() 社会 くらしと水![]() ![]() この日の社会のノートには,「琵琶湖の水は少しにおいがした」「水道水には何も入っていなくて透明だった」「どうやってきれいにしているのだろう」と感想や疑問が書かれていました。 1年生を迎える会に向けて2![]() ![]() 1年生の喜ぶ顔が楽しみですね。 1年生を迎える会に向けて1![]() ![]() 1年生にパワーをあげることができるかな? 気持ちを一つにして頑張ってほしいです。 4年生 理科 「春の生き物」![]() ![]() たんぽぽやサクラ,ダンゴ虫と春の訪れを感じる生き物たちに出会いました。 これから季節の変化によって,これらの生き物はどのように変化していくのか楽しみですね! 4年生 理科 「天気と気温」![]() ![]() 「百葉箱って言うんだ!」 「気温をはかる道具だったんだ!」 と子どもたちはびっくりした様子でした。 理科 学校の植物・生き物観察![]() ![]() 4月の半ばにはつぼみだった花が咲いていたり,実が大きくなっていたりして,ひと月だけでも大きな変化があることを学んでいました。 国語 漢字ノートで学習![]() 今日からの宿題です。 さて,上手に書けるかな? 4年生 社会 「くらしと水」![]() ![]() みんなで話し合いくらしの中で,たくさんの水を使っていることを確かめました。学校でもたくさんの水を使っているということで,学校にはどれだけの数の蛇口があるのかを調査しました!! 気になる結果は…おうちで聞いてみてください! |
|