京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 低い歌声は胸がひびく!

今日は待ちに待った齋藤先生との音楽。
高い歌声と低い歌声のちがいを教わりました。
最後はリコーダーの新しい楽譜ももらいました。

授業後,いろんな曲をピアノで弾いてもらおうとリクエスト。
齋藤先生忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 シャトルランで6年生にチャレンジ!?

 体育は雨だったので,体育館でスポーツテストのシャトルランをしました。
負けん気の強い5年生。
一生懸命でかっこよかったです。

 この調子ならシャトルランで6年生にチャレンジしてみましょうか?
画像1
画像2
画像3

いろいろな教室をみにいこう

 学校探検で1年生を案内するために、これまでよく知らなかった教室に出かけました。教室をまわるにつれ、だんだんと福西小学校の様子がわかってきているようでした。
画像1
画像2
画像3

合同練習

 1年生に校歌を教えに行くために、2年生で校歌の合同練習をしました。元気よく校歌を歌う2年生の姿は、とても頼もしいです。
画像1

ゆうぐであそぼう

 体育科で総合遊具の使い方を学習しています。総合遊具を安全に使用するために、3点支持をきちんとし、手の持ち方の練習をしています。雲梯もバランス良く体を動かし、次々と頑張って挑戦していました。
画像1
画像2

避難訓練がありました

 給食室から出火したと想定し、火災時の避難訓練がありました。緊急放送が流れた後、2年生は、しっかりと静かに安全に避難することができました。校長先生からのお話が終わった後、子どもたちは少し成長したように見えました。
画像1
画像2

5年 家庭科室には何がある?

今日は家庭科室の用具がどこにあるのか調べました。
「先生、ちらしで作ったごみばこがない!」と大騒ぎ。
それでは、それはみんなで作りましょう。

時間が余ったので,ガスコンロの準備・点火・かたづけを練習してみました。
意外と強火から弱火にチェンジするのが難しかったです。
画像1
画像2

対称の図形を使って,変身

画像1
 今日は算数「対称な図形」で鏡を使っていろいろな図形に変身させる学習をしました。適当に鏡をおいて…ではなく,対称の軸や対称の中心など学習を生かして変身させていきました。
「1/2サイズのピザが2枚のピザに変わった」
など驚きの心の声。
 みんなの意欲的な姿にとても感心しました。

ジャガイモならやっぱりポテチ?

 ジャガイモの芽かきをしました。元気に育っているよりいいものを取って,さらなる成長のために行う作業です。今回も少年補導の方にお世話になり,とても有意義な時間となりました。
 芽かきをしている間,
「これならポテトチップスがいいな。」
「いやゆでてバター塩だ。」
など食べ方についての会話が飛び交っていました。
 すくすく育っておいしくなるといいですね。
画像1

部活動説明会

 4・5・6年生の子どもたちに,今年度の部活動についての説明と,各部活動(サッカー,タグラグビー,卓球,バドミントン)の紹介をしました。進んで参加して活躍の場を広げてほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 6年修学旅行
5/12 6年修学旅行
5/15 学校安全の日 生活調べ〈6年〉〜19日 *部活動申込〆切
5/16 あいさつ運動 食の指導3−1
5/17 1年生を迎える会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp