京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:11
総数:475946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 科学センター学習 樹木探検隊

画像1
画像2
画像3
4年生になり初めての科学センター学習にでかけました。午前中は環境実験室での学習とプラネタリウムで「月」の学習をしました。環境実験室での学習はクラスごとに違うテーマでの学習でした。4年2組は「樹木探検隊」の学習です。ワークシートのヒントをもとに,様々な感覚を働かせて目的の樹木を探したり,植物の葉のにおいをかいで違いを比べたり盛りだくさんの内容でした。科学センターの先生の問いかけにも積極的に答えていて,意欲的学習しました。

4年 科学センターでの お弁当

画像1
画像2
画像3
午前中のプログラムが終わって,お弁当の時間です。楽しく仲良く食べました。

科学センターの展示見学

午後からのプログラムは科学センターの展示の自由見学と京エコロジーセンターでの学習です。展示見学では自由に興味のある展示を存分に見学したり体験したりしました。
画像1
画像2
画像3

京エコロジーセンター「ゴーゴーごみへらし隊」

本日最後のプログラムは,環境についての学習です。ごみを減らすためにどんなことができるのかをグループごとに分かれて考えました。「リデュース」「リユース」「リサイクル」の3R活動について学習しました。社会科や総合でも「ごみ」や環境についての学習をします。今日の学習がその第一歩になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「体ほぐし」

画像1
画像2
6年生は,体育の学習で「体ほぐし」をしています。
クラスごとに行ったり,学年全体で行ったりしました。
前回の体育では,学年で手をつないでフラフープを通していくリレーや4人ほどのグループで人差し指の上にフラフープをのせて運ぶリレーをしました。
白熱したリレーをすることができました。

6年 体育

画像1
画像2
今日は,体育館で体ほぐしをしました。
ドンッじゃんけんや人間いす,ボール取りゲームなどをしました。
一つひとつの活動を全力で行うことができていました。

6年 算数「対称な図形」

画像1
算数科で対称な図形について学習しています。
今日は,鏡を使って対称な図形を作る学習をしました。
教科書にある図形に鏡を使って,いろいろな線対称な図形を作ることができました。

3年 体育「マット運動」

3年生では体育でマット運動の学習を進めています。
2年生の時よりも挑戦する技が増え,みんな一生懸命に取り組んでいます。
人気の技は「とび前転」です。かっこよく跳んだ後に前転ができると,拍手がおこります。
これからもいろいろな技に挑戦していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「自然の観察をしよう」

3年生になって初めての理科。まずは運動場に出て小さな生き物の観察をしました。
ルーペを使ってよく見ると,花の中やだんごむしのたくさんの足まで観察することができました。
あれ?何かな?不思議だな?と思うことをたくさん見つけて理科の学習を楽しんでいきたいと思います。
画像1
画像2

4年 科学センター学習の様子

4年1組は水の調査隊として,水質の調査の仕方を体験しました。学習を通して水の環境について考えることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp