京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up109
昨日:585
総数:583230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

じょうずに食べるよ★

画像1
5月10日の給食はコッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・メロンでした。京都市では、食品添加物や農薬をできるだけ使用しない食材を選ぶように心がけています。安全と衛生を考えながら給食の献立を考えていますよ。今日は今年度に入ってから、はじめて果物のメロンがありました。子ども達は上手に果肉を食べていました。

こどもの日

画像1
今日は和食推進の日でした。学校では和食推進の日をなごみ献立の日といいます。献立はごはん・ちりめんたけのこごはん(具)・平天とこんにゃくの煮つけ・春きゃべつのすまし汁・ちまきです。春の訪れを感じる給食でした。なごみ献立で大事にしていることは、だしのうまみをだすこと、季節感と旬の食べ物を出すこと、伝統食・行事食を子たちに伝えることです。5月5日は子どもの日ということで、ちまきをデザートにつけました。上手にささの葉をむいて食べられていました。

憲法月間 −明るく元気で楽しい学校に−

画像1
5月1日(月)今月は憲法月間です。今日の朝会では, 学校長より, 「なぜ, 5月を憲法月間としているのか」「基本的人権ってなんだろう?」「命とは, 生命(生きている時間)と一人一人の人生(夢・希望)です。」「『ふわふわことば』(ありがとう・うれしいよ・すてきだね・かっこいいね・がんばったね)でみんなが輝きます。」「『なにかお手伝いできることはありますか?』ということばもいいですね。」と話がありました。
最後に「すべての人が西京極小学校で学び合えて幸せだと思える学校にしましょう。すべての人が生まれてきてよかったと思える社会をつくっていきましょう。」という言葉で締めくくりました。これから, 西京極小学校のみんなでこれらのことを意識して取り組み, みんなで学び合えて幸せだと思える学校を実現していきたいと思います。

平成29年度学校経営方針

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp