京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up13
昨日:50
総数:512614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

テストの時間

画像1
社会の学習の様子です。

単元のまとめテストに取り組みました。

問題で問われていることをよく読み,ケアレスミスがないように今後も頑張ってほしいと思います。

体積

画像1
算数の学習の様子です。

立体の高さを1cm,2cm,…と変えていくと体積はどうなるのかを調べました。

高さと体積の変化を表にまとめ,高さと体積は比例の関係があることに気付くことができました。

新聞を読もう2

画像1
画像2
画像3
切り取った記事をはりつけ,自分の意見や感想を書き添えることができました。

新聞を読もう1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

新聞の記事の中から一番興味をもった記事を選んで読みました。

かずとすうじ

画像1
画像2
今日は「4」はいくつといくつ,「5」はいくつといくつにわけられるかを考えました。
隣のお友達と,「いくつといくつゲーム」をしながら学習しました。
ワイワイと盛り上がっていました。

ものを燃やすはたらき(理科)

画像1画像2
どの気体にものを燃やすはたらきがあるのかを調べています。
水上置換法の実験に,興味津々です。

ひろしさんへ(国語)

画像1画像2
「カレーライス」で学習したことをふり返り,ひろし(主人公)に手紙を書いています。

多角形にと対称(算数)

画像1画像2
点対称・線対称が多角形の中にあるのかを調べています。
線対称の軸の数はどうかな?
みんなで考えていきます。

50m走

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「50m」のタイムを測りました。
張り切って頑張っている子どもたち!

「いちについて」の声掛けの際には,気を付けの姿勢なのですが
練習では今にも走り出しそうな子がたくさんいました。

いよいよタイムを測る本番!
「いちについて」でたれも気を付けを崩すことなく
「よーい」の声掛けで,走り出す姿勢を作ることができました。

2年生の時よりもタイムが伸びている子が多く成長を感じました。

ゆたかな歌声をひびかせよう

音楽の学習の様子です。

今日は「Believe」「すてきな一歩」の歌を練習したり,「小さな約束」のリコーダー練習をしたりしました。

1年生をむかえる会に向けての練習もはじめています。

少しずつ合わせていけるようにがんばりましょうね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp