![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:281094 |
[6年生] 人形浄瑠璃
大塚国際美術館の次は,淡路人形座で人形浄瑠璃(戎舞と伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段)を鑑賞しました。人形の操作も教えてもらい,まるで生きているかのような動きに,みんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() [6年生]名画の鑑賞
昼食のあとは,館内の名画の数々をを鑑賞しました。学芸員さんの説明もあり,分かりやすく鑑賞できました。
![]() ![]() ![]() [6年生] 昼食
天気がいいので,大塚国際美術館の芝生の庭でお弁当を食べました。とても気持ちよかったです。
![]() ![]() [6年生]大塚国際美術館
鳴門の観潮船のあとは,すぐ近くにある大塚国際美術館の見学です。入ってすぐのところにあるシスティナホールは,ローマのバチカンにあるシスティナ礼拝堂を実物大で再現しています。ミケランジェロによる天井画と「最後の審判」のスケールの大きさに圧倒されました。
![]() ![]() [6年生] 鳴門の渦潮
観潮船に乗って鳴門の渦潮を見学しました。まるで船が渦に呑み込まれていくみたいです。あまりのすごさに拍手が起こりました。
![]() [6年生] 修学旅行 明石海峡大橋
明石海峡大橋を渡り,淡路島に入りました。トイレ休憩をとり,みんなで集合写真を撮りました。天気がよいので,橋もきれいに見えます。
![]() ![]() ![]() [6年生] 修学旅行 出発式
いよいよ待ちに待った修学旅行の日を迎えました。雨も上がり,よい天気になりました。体育館の出発式では,行き先の淡路島にかけた5つのめあて「あ―あいさつをする,わ―笑う,じ―時間を守る,し―静かに話しを聞く,ま―まわりに迷惑をかけない」を校長先生と確認しました。おうちの方や教職員に見送られて,学校を出発しました。
![]() ![]() ![]() 今週の3年生![]() ![]() 楽しんで自己紹介を聞いたり,質問したりできました。 国語では,漢字の音訓集めをしました。 友達との学び合いを進めています。 京都橘大学との連携![]() 京都橘大学との連携で,6年生が救命救急の授業をしていただきます。 今日はその打ち合わせをしてきました。 正しく知ることを通して,緊急時に自分のできることは何か考えられる子の育成を目指して授業を行います。様々な教材も見せていただきながら,どの教材を使って学習するのか打ち合わせをしました。打ち合わせが進むにつれて,担当してくださる先生の思いを知り,子どもたちの将来の夢にもつながる時間にできればいいなと思いました。 授業は,5月31日に行います。 部活動開講式![]() ![]() 今年度の部活動開講式が行われました。 今年度は,バレーボール部,卓球部,サッカー部の3つの部活が活動します。 今日は,今年度部活動に参加する子どもたち,指導でお世話になります地域の指導者の方々,担当する本校の教職員が一堂に集まって,顔合わせのあと,練習などの打ち合わせをしました。 やる気満々が,みんなの顔に表れていました。 |
|