京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up20
昨日:62
総数:904810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年1組

画像1
画像2
画像3
1組は,何とか列車 のゲームをしています。じゃんけんで負けたら,列の後ろにくっついていくゲーム。何て言うのか思い出せない・・・

こんな活動をしながら,友達同士の関係を築いていきます。

今日は,参観日。午前中の先生の服装が,午後にはガラッと変わります。午後からの先生ファッションにもご期待ください。

1年2組

画像1
画像2
2組は,中庭に居ました。並ぶ練習をしているのかな?

何をしているのか聞くと,「学校探検」だそうです。

図書室の場所,分かったかな?

可愛い可愛いインコちゃんたちは,何処にいるのでしょう?
可愛い可愛い顔の校長先生の部屋の前に居ます。見つけてね!

1年3組

画像1
画像2
画像3
新入生が気になるので,見に行くと,当然ながら勉強中。

手を挙げている姿を見ると,すっかり学校に馴染んでいます。

廊下では,カメが2匹。もうちょっと大きい水槽に入れてくれ!と言っているのではないかしら。

子どもたちのために

画像1
画像2
画像3
管理用務員のTさん。総合遊具の滑り台や運動場の凹んでいる所に土を盛ってくれています。

みんなが安全に遊べるように,メンテナンスをしてくれているんですよ。一輪車で何度も何度も土を運んで,大変です。

管理用務員さんに,感謝感謝です。顔をみたら,お礼を言わなくっちゃね。

身体計測

 本日,4年生になって初めての身体計測を行ないました。保健室の使い方,けがをしたときの約束などのお話も聞きました。その後,身長と体重の計測です。
 どんどん縦に伸びる子どもたちを見ていると,横に伸びるだけの自分が悲しくなった今日この頃です・・・
画像1
画像2

学校教育目標・経営方針

給食のはなし

 栄養教諭の桃井先生に,給食のことについてお話をしてもらいました。調理員さんの名前や,給食のエプロンのたたみ方,給食のあいさつなど,みんな一生懸命聞いていました。
画像1画像2

今年度最初の参観!

 図工の学習で「こいのぼり」を作りました。5年生がリーダーのチームと4年生がリーダーのチームにわかれました。それぞれカラフルでリーダーが中心になって相談しながら力を合わせて作りました。お家の方もみんな「うわ!すてき!」と言っていただきました。
画像1
画像2

学級目標!

画像1
画像2
画像3
 「にっこり あったか チームそらいろ」みんなで考えた学級目標です。
みんなで目標を掲示するための台紙を手形でペタペタしていると校長先生が!で校長先生にも参加していただきました!かわいい手や大きくなった手,やっぱり校長先生の手は大きいな!

そらいろの学級目標!

 最初にお兄さんお姉さんが学級目標を書いて,その後,1年生も初めて墨で書きました。ドキドキしながらもがんばって書きました。みんなで完成!です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 1年生を迎える会
4〜6年6時間授業(午後特別校時14:40完全下校)
2次検尿
内科検診13:30(2・3年)
5/12 2次検尿
避難訓練(火災)
部活動開講式(15:45)
5/15 修学旅行・遠足校外学習(2・3年)
5/16 修学旅行
給食試食会
水着販売(12:00〜13:00)
5/17 SC
視力検査(3年)
内科検診13:30(そ・1・5年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp