きれいな列にビックリ仰天!!
朝会でふと子どもたちを見てみると・・・
「まあ,なんてきれいな列だこと。」思わずパシャリと写真を撮ってしまいました。
【=学校の様子=】 2017-05-02 20:32 up!
体育
総合遊具の遊び方について学習しました。総合遊具では、必ず3点支持で移動すること,順手で遊具を握ることを学びました。正しい遊具の使い方を覚えて楽しく遊んで欲しいです。
【=2年=】 2017-05-02 20:32 up!
一人一人が意識すれば…
写真は4年1組の学級文庫の様子です。写真を撮るためにきれいに並べ直したのではありません。毎日こんな様子です。4年生の最初はこのように整っていませんでした。ぐちゃぐちゃでつんでいるような状態でした。そこで子どもたちに「一人一人が意識して整えればきれいな状態が維持できる。ずっとその状態が続けられたらすごいね。」と話しました。すると,数日でこのような状態になり,その後ずっと続いています。これからも続けていきたいですね。
【=4年=】 2017-05-01 18:28 up!
今日から5月。給食室も・・・
今日から5月です。
給食調理員さんが給食室も5月らしく飾り付けしてくださいました。
給食室に行くのが余計に楽しくなります。
【=学校の様子=】 2017-05-01 18:28 up!
一年生を迎える会【練習】
明日,一年生を迎える会が行われます。
今日は,その練習を体育館でしました。
初めての体育館での練習でしたが,明日に向けて,すてきな姿を見せていました。
明日の本番では,かっこいい姿を見せたいです!!
【=1年=】 2017-05-01 18:23 up!
わくわく浄水場新聞作成中
先日,新山科浄水場へ社会見学へ出かけたことは,ホームページでもお伝えしました。その後の学習として,社会見学をしてわかったことや発見したことをまとめるために,クラスのみんなで新聞を作ることにしました。一人一人が記者になり,4年1組全体の大きな新聞を作成します。子どもたちと相談して,新聞の名前は「わくわく浄水場新聞」になりました。どんな新聞ができあがるか楽しみです。
【=4年=】 2017-05-01 18:23 up!
算数
算数の学習では立式してから,なぜそのような式になったのか,考え方を友達に伝える練習をしています。自分が考えた事を人に伝えるのはなかなか難しいようです。今後も引き続いて練習していきます。
【=2年=】 2017-05-01 18:23 up!
初めての朝会
今日は,朝会がありました。
校長先生から「一人一人違っていいんだよ。違うことを大切にできるといいね。」というお話と,「あしたも ともだち」という本を読んでいただき,友達を大切にすることを考えました。
ちょっと一年生には難しいところもありましたが,静かに話を聞くことができました。
【=1年=】 2017-05-01 18:23 up!
姿勢正しく真剣に
朝会がありました。校長先生に憲法についてお話していただきました。後ろから見ていて,4年生のみんなが,姿勢正しく真剣に話を聞いている姿をみつけて,つい写真を撮りました。このようにいつでも誰でも姿勢を正して,しっかり話を聞けるといいね。
【=4年=】 2017-05-01 18:22 up!
図工
「にぎにぎねんど」の学習をしました。ねんどを握った形を生かして,何に見えるか想像して作品を作りました。恐竜,ラーメン,イモムシなどなど思い思いの作品ができました。
【=2年=】 2017-04-28 19:50 up!