京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:107
総数:883775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 掃除

画像1画像2画像3
今週から自分たちでの掃除が始まりました。
しばらくは6年生が手伝いに来てくれます。
一人一人が一生懸命取り組んでいるのがとても嬉しいです。

はじめての参観日

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生になって初めての参観日でした。
そして,はじめての5時間。みんなはりきって頑張っていました。

国語の学習をしました。
「あ い う え お」を口の形に気をつけて言う練習です。
みんな大きな口をあけて言っていました。
頑張っているところを見てもらえたかな?

図工「光とかげから生まれる形」

運動場で影を使って,造形遊びをしました。
画像1

1年生 生活科 教科書を広げて

画像1画像2
初めての生活科の学習。
教科書を開いて,どんな学習があるのか見てみました。
「ウサギが載ってる!!」
「ビニール袋で凧を作ってるのがやってみたい!!」
と,興味津々でした。

1年生 生活科「みんなであそぼう はる」

みんなで外に春を探しに行きました。
見つけた春をみんなで交流しました。
春って楽しいですね!
画像1画像2

なないろ★聴力検査

今日は聴力検査がありました。

保健室に入ると
「良い挨拶ですね!」「静かに並べますね!」と
養護の先生に褒めてもらいました。

検査をしてもらう前には「お願いします。」
終わったら「ありがとうございました。」
を言う練習をしました。

検査も上手にできましたね。

画像1
画像2

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
 1年生を送る会のめあてと内容を話し合いました。「1年生に喜んでほしい」「藤ノ森小学校のよさを伝えたい」など,たくさんの意見を出し合うことができました。司会進行は代表委員がつとめています。今年は子どもたち自身でやりたいことを考え,自分たちで創り上げていく力を高めていきたいです。

1年生 身体計測

画像1画像2
入学してから初めての検診でした。
身長と体重をはかるだけでなく,保健室の秘密を3つ教えてもらいました。
先生の名前もしっかりと覚えました。

1年生 聴力検査

画像1画像2
聴力検査をしました。
小さな小さな音を検査するのですが,待っている人たちがしっかりと
静かに待てたため,順調に終わることができました。
素晴らしかったです。

好きな色,好きなもの,あつまれ!

初めての図工の授業です。

好きな色の画用紙を選び,
クレヨン・クーピー・マジックの中から
好きな色を選んだら・・・

『好きなものをどんどん描いてみよう!』

子どもたちの作品には「大好き!」がつまっていました。

鑑賞の時間には,
自分の好きなものや好きな色について発表し合いました。
絵が,素敵な自己紹介となりました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 1年生をむかえる会
5/10 部活開講式
5/11 家庭訪問
5/13 土曜塾
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp