京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:13
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
図工でひかりのプレゼントの学習をしました。
透明パックに色をつけて光にかざしてみました。
「すごい!」「きれい!」と話していました。

5年 道徳「おしゃべりゲーム」

道徳では「おしゃべりゲーム」をしました。

おしゃべりの良さって何?
みんな思い思いの答え。
実際にゲームをしながらおしゃべりの
楽しみを感じ,良さを実感します。

「友だちの知らないところがいっぱいわかった」
「自分のことをこんなに話したことがなかった」

おしゃべりには不思議な力がありますね。
友だちともっと仲を深めるためにも
たくさんの言葉を使い,たくさんおしゃべりしたいですね。

画像1
画像2
画像3

5年 算数「体積」

5年生は体積の学習をしています。

今日はその学習を活かして
1㎥について実感してみようと
実際に大きさを計り
入ってみました。

いつもは数字でしか見ていないことも
体験してみるとより理解しやすいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 朝会にて

本日の朝会では5年生と6年生で
「ビリーブ」を歌いました。
とてもきれいな歌声でさすが高学年という
印象でした。

また朝会では「基本的人権の尊重」について触れ
人がそれぞれ一人の人として
大事にされること,それぞれの違いを認め合うこと,
それを「ぞうのエルマー」に沿って考えていきました。

5年生の目標でいう「花」の部分になります。
とても考えさせられる朝会でした。
画像1
画像2

5月1日 月曜日

今日から5月です。さわやかな季節となりました。
今日から家庭訪問が始まります。短い時間ですが,お家での様子などをを聞かせていただければと思います。よろしく お願いいたします。

家庭訪問の間は,短縮5校時で,全校2時ごろには下校となります。
画像1

1年生 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
体育で,遊具の使い方の学習をしています。
遊具を使う時は,両手・両足のうち,必ず3点は遊具にあることが大事です。例えば,「右手・左手で握り,右足で支え,左足を移動する」「両足は遊具の上にあり,左手は握り,右手を移動する」などです。

親指を輪っかにすること,人を押したり急かしたりしないことなどをしっかり守って活動することができました。

5年 給食おいしい!

5年生になり給食の量が増えましたが
毎日ペロリと食べています!

心だけでなく身体も高学年として
大きくなっていきそうです。
画像1

5年 書写「土地」

書写では毛筆に取り組んでいます。

とめ,はね,はらいをしっかり意識して
気分は書道の達人です。

上達の近道は「うまい!」と自分をほめながら書くこと!


画像1
画像2

5年 外国語活動「Hello」

5年生になり外国語の授業が始まりました。
ALTのマリダ先生との授業では大盛り上がり!

「英語が苦手はNO!」
マリダ先生の言葉にみんなもうなずきます。

楽しく活発に外国語を学んで,いずれは世界に羽ばたく人材に!


画像1
画像2

4月28日 金曜日

今日は1・2・3年とつばさ学級の参観・懇談の日です。

飼育委員の人たちが,中間休みや昼休みにうさぎの世話に来てくれます。他の学年の人たちも,その時に抱っこをさせてもらっています。子どもが生まれて5わになっています。もし,お家で飼いたい人がおられたら,職員室までお申し出ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp