京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:95
総数:406393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

放課後まなび教室開講式

本日から平成29年度放課後まなび教室が始まりました。
まず,今年度の開講式を行いました。教育委員会の担当者の挨拶,今年度お世話になる先生方の紹介,放課後まなび教室での約束の確認などを行いました。
その後,子ども達は落ち着いて学習していました。
画像1
画像2
画像3

掃除をがんばっています

子ども達はそれぞれの担当の場所で掃除をがんばっています。
6年生は1年生教室の掃除も担当しています。
画像1
画像2
画像3

集団下校

初めての集団下校をする1年生の子ども達に対して6年生の子ども達は優しく接する姿が見られました。
画像1
画像2

集団下校

町別児童集会のあとは集団下校を行いました。

画像1
画像2
画像3

町別児童会

5時間目に町別児童会を行いました。
1年生を新しく迎え,登下校の危険個所を確認しました。
画像1
画像2
画像3

給食当番

4時間目終了のチャイムが鳴ると各クラスで給食の準備が始まります。
給食当番はエプロンに着替え,給食を取りに行きます。
画像1
画像2

給食時間の様子

1年生はだんだん小学校の給食について慣れてきているようです。
どちらのクラスの子ども達も楽しく給食時間をすごしています。
おかわりをしている子どももいます。
画像1
画像2
画像3

掃除をがんばっています。

新しい学年になり,掃除の担当場所が変わりました。
新しい場所でも頑張って掃除をしています。
画像1
画像2

給食時間

給食当番が給食を取りに行きます。
手洗いをして,担任の先生に消毒してもらってから,給食室に行きます。
画像1
画像2
画像3

1年生

小学校2日目です。
トイレの場所を確認しました。
少しずつ小学校での生活に慣れていってくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 家庭訪問予備 部活動開講式 1年生を迎える会
5/11 4年クリーンセンター 1年交通安全教室(2)
5/12 御蔭祭
5/15 委員会活動 心電図1年10:15 葵祭
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp