京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

バケツ稲

画像1
画像2
5年生では,米作りを計画しています。
田んぼのない養正校では,バケツで育てます。

秋には,たくさんのお米が収穫できたらいいねと,世話の仕方や役割分担を相談しました。まずはシャーレに浸し,芽出しをしていきます。

正しい話の聞き方は

画像1
画像2
ハートフルタイムの学習をしました。
今月は「正しい話の聞き方」を学習します。

GWの間の過ごし方を話しながら,聞く方の態度や対応の仕方を学習しました。
相手が話しやすいと思える聞き方ができたらいいですね。

生活

画像1画像2
 「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,アサガオの種をまきました。「土と肥料をサンドイッチにして〜」と自分の植木鉢に土を入れて準備をし,アサガオの種を大切に指であけた穴に入れていきました。「何色の花が咲くかな?」と楽しみにしていました。

算数

画像1画像2
 「どれがいちばんおおいかな?」大きな木にいろいろな果物がありますが,ばらばらではどれがいくつあるか分かりません。数図ブロックを使って置き換えて数え,一番多いものは何なのかを調べていきました。手を挙げることにも慣れてきたようです。

体育

画像1画像2
 「からだほぐしの運動」では,いろいろな体を使った遊びを通して運動に親しんでいきます。今日は二人組の手押し相撲です。相手と組んで,足が動いたら負けです。押すだけではなく,タイミングをはかって引くことも大事です。素早い身のこなしで力を入れたり抜いたり,楽しく体を動かしていました。

体育

 リレーあそびは,みんなの大好きな体育の運動です。4色に分かれて「よーいドン!」の合図で走り出します。チームの仲間の力走を応援する声でとってもにぎやかでした。リングバトンを落とさないように,上手にバトンタッチできるかな?
画像1画像2

リコーダー

 リコーダーの曲をグループで練習しています。教え合う姿が見られます。練習をして,それぞれの発表となります。
画像1画像2

ジェスチャー

 体の調子を英語で伝える方法を学習しました。最後は,ジェスチャーのみで伝えるゲームをしました。数人の勇者がみんなの前でジェスチャーに挑戦しました。前に出る積極性が素晴らしい。
画像1

国語科(ふりかえり作文)

画像1画像2
 今日,国語科で「きつつきの商売」のふりかえり作文を書きました。学習したことをふりかえりました。今回学習した内容は,音読の正しい仕方です。

係の仕事

 係の仕事が活発です。帰りの会では,2つの表彰がありました。1つ目は,かさをそろえていた人の表彰です。2つ目は,良いことをした人の表彰です。素敵な人が増えることが,何よりうれしいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 SC来校
学校運営委員会理事会
5/10 フッ化物洗口
銀行振替日
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・5・6年スタート
コリアみんぞく教室
家庭訪問
5/11 遠足予備日
給食の日
6時間授業
コリアみんぞく教室
5/12 大縄
人権部会
授業参観・PTA総会
PTA役員会
PTAバレー
5/15 大縄
1年心電図検査
高野中チャレンジ体験(5/19まで)
学校安全日・学校経理の日
PTA連絡会
PTA交通当番
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp