京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:44
総数:278688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 体育の様子

 グループでかけっこもしました。スキップ競争が,とってもかわいらしかったです。
画像1画像2

1年 図書室の様子

 短時間でしたが,読書の世界を楽しみました。こわーい本や迷路の本が人気です。
画像1画像2

1年 視力検査

 「右」「左」「上」「下」…ところどころに出てくる「横」がかわいらしかったです。
画像1

【3年】 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 班ごとにフラフープを使って様々な運動を考えて行いました。
かたづけも自分達でしっかりしました。

* 一緒に遊ぼう! (昼休み)

画像1
画像2
画像3
 給食を終えて、子ども達が元気に運動場に出て来ます。

 大きい学年の子ども達が、1年生と一緒に遊んでいる姿が見られました。上級生が優しく声をかけて、仲良く一緒に遊んでいました。

4年 どんどんタイムスタート!

画像1画像2
 今年度もどんどんタイムで学習の定着を図っていきます。今日は,180度をこえる角の大きさをはかる問題に取り組みました。線を引いて分けた角度を足したり,360度から求めない角度を引いたりしながら答えを求めていました。自分で解いた後は,図に角度を書きこむ→式→答えとみんなでリレー式に答え合わせをしました。

4年 社会科「火事をふせぐ」

画像1画像2
 前回の学習で,火事について知っていることを班ごとに交流しました。その中で,子どもたちの多くが教室にある火災報知器に気づいていました。そこで今日は,学校にある消防設備を探すことに。防火バケツ・消火栓・防火扉・非常階段・・・たくさん見つけることができました。次回は,見つけたものや場所を校内地図にまとめる予定です。

4年 「1年生をむかえる会」に向けて

画像1
 新しく決まった学級代表を中心に,「1年生をむかえる会」の出し物について話し合いました。歌・ダンス・クイズ・メッセージとたくさんの意見が出ました。具体的なことは来週に決める予定です。力を合わせ,1年生に楽しんでもらえるようなものにしていきたいです。

1年 算数の様子

 数字の練習も進めています。今日は「5」と「6」の書き方もしっかりと学習しました。
画像1

1年 中間休みの運動場

 みんなとっても楽しそうです!(日時計に興味津々です!)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp