京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:53
総数:613058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 あいさつの一番星運動

画像1
 桃山小学校では,全校児童であいさつに取り組んでいます。

 お家の方に,学校の友達に,先生に,自分からあいさつをしたり,あいさつを返したりできたら,シールをもらって台紙にペタペタ貼っています。

 自分から元気よくあいさつができるようになってほしいです。

1年 1年生を迎える会があったよ!

画像1
元気な声で発表しました。歌は「1ねんせいになったら」をみんなで楽しく歌っていました!上級生の掃除レンジャーや給食の発表も大喜びでした。

総合「すてき大すきもも山」

画像1画像2
分かりやすい校区地図を作るために町探検に行きました。今回は,学校の北方面にある明治天皇陵へ行き,周りの様子を見てきました。天気も良く,自然がいっぱいの中を歩き,子ども達は楽しんでいる様子でした。明治天皇稜がお墓であることや約120年前に出来たことなど新しいことを知ることも出来ました。次は,丹波橋方面へ行く予定です。

修学旅行について

画像1画像2
修学旅行のめあて,行程などについて学年で集まって説明を聞きました。

食事やお土産に想像を膨らませ,説明だけなのに大盛り上がりでした。

楽しく仲良く修学旅行にいけるよう協力していきましょう。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生に掃除の大切さを伝えるため,6年生から「掃除レンジャー」という出し物をしました。

朝から練習したこともあって,大変大きな声で言葉や歌を届けることができました。

1年生をむかえる会

 4月25日(火)2時間目に1年生をむかえる会がありました。1年生は6年生と手をつないで体育館に入場し,全校児童から拍手で迎えられました。各学年からはお祝いのメッセージや歌が披露され,1年生はうれしそうでした。1年生も元気いっぱい「1年生になったら」を歌いました。
 最後にたてわりの色決め抽選会がありました。秋の運動会では今日決まった赤・青・黄色の3色に分かれて競います。
画像1
画像2
画像3

1年 図書室に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は初めて図書室に行きました。学校司書の奥先生に,本の扱い方や,本の貸し出しの仕方などを教えてもらいました。

 これからは,休み時間に自由に本を借りに行くことができます。

 たくさん本を読んで,たくさんの言葉に触れてほしいです。

4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作の「絵の具で夢もよう」で作品を作りました。デカルコマニーや吹き流しなどいろいろな技法を使って楽しく素敵な模様が出来上がりました。これからこの紙を使ってどんな作品を作ろうかな。楽しみです!!

参観懇談会

画像1画像2
 4月20日・21日に今年度初めての参観懇談会がありました。入学してからまだ2週間の1年生は,参観に来られたおうおちの方に見てもらってうれしそうにしている子や緊張している子がいました。懇談会では担任からは学年目標や学級目標についてお話しさせてもらいました。たくさんご参加いただきありがとうございました。懇談会後はPTA選挙があり,学級委員の選出をしました。今年1年間お世話になりますがよろしくお願いします。

お話玉手箱

画像1画像2
 4月21日に今年度1回目のお話玉手箱がありました。月に1回,保護者や地域の方に中間休みとお昼休みの2回,子ども達に向けて絵本の読み聞かせに来ていただいています。子どもたちは毎月楽しみにしていて,今日も2回とも参加している子もいました。参加していた子はじっとお話を聞いてお話の世界に入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 部活動開講式(中間) 委員会活動
5/9 校外学習(2・3年) 5年新体力テスト 内科検診(1・4年)13:30〜
5/10 校外学習(1年) 学校預り金振替日
5/11 4年自転車教室(運動場) 心電図検査(1年) 完全下校15:30
5/12 自転車教室予備日  視力検査(6年) スクールカウンセラー来校
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp