京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 図工 「夢の花」

画像1
画像2
学年目標にもなっている「夢の花」を描き,そこに一年間の目標を書いていきます。
まずは,自分だけの世界に一つだけの花を描きました。完成したら,後ろに掲示したいと思います。
どんな花が咲くのか楽しみですね。

4年 習字

画像1
画像2
画像3
習字の学習をしました。1年前は準備や後片付けに手間取っていましたが,手際よく準備をし,学習をすることができました。試し書きの字を手本と比べて,よりよく書くポイントを見つけたり,自分の課題に応じた練習用紙を選んで何度も練習したりしました。清書では納得のいく字が書けたと喜ぶ姿が見られました。

4月18日 火曜日

今日は眼科検診の日です。朝から,校医の先生に来ていただき,1年生から検診を受けています。眼科の先生を見て,少しドキドキしていた1年生もいました。

フッ化物洗口の日です。毎週水曜日ですので,コップを忘れないようにして下さい。
画像1

1年生 体育

画像1
画像2
体育の時間に,学年で貨物列車をしました。

じゃんけんをして負けた方が勝った方の後ろにつながっていくゲームで,最後には学年の長い列車ができました。
クラスだけでなく,学年でもたくさん友だち作りができればと思います。


4年 算数の学習

算数「角とその大きさ」の学習です。割り箸と折り紙を使って,丸く開く扇を作りました。扇の部分が「角」です。割り箸が「辺」です。扇を開いたり閉じたりしながら,角の大きさは辺の開き具合で変わることを確かめました。いよいよ分度器を使って角の大きさを測ったり,決められた角を書いたりと学習が進みます。
画像1
画像2

4年 教室からの眺め

画像1
画像2
教室からの眺めです。木の枝にカラスが巣を作っているのを,子どもたちが見つけました。今後どうなるのか,たまごを生んでひながかえるのか,ちょっと気になります。様子を見守っていきたいと思います。

中間休み

 中間休みは,めいめい別のことをして遊びましたが,いっしょにいることが楽しいつばさ学級のお友達です。新学期が始まって10日ほどたち,仲間意識が育ってきました。
画像1

4月18日 火曜日

今日は6年生が,全国学力・学習状況調査を受ける日です。
朝から,国語・算数の問題に,一生懸命取り組んでいました。問題文が長かったり,表や図を基に考えたり,文章で詳しく答えたり,自分の考えをまとめたりと,普段のテストとは少し違うことも多いですが,がんばって答えようとしていました。
自分の力を振り返り,これからつけたい力がわかる機会になればと思います。

画像1画像2

給食が始まりました

画像1
画像2
4月14日(金)から給食が始まりました。つばさ学級では,5人の友達全員で協力して給食の準備や後片付けをしています。第1回目の給食のメニューは,コッペパン・スパゲッティのミートソース煮・小松菜のソテー・リンゴゼリー・牛乳でした。みんなで楽しくいただきました。

4月17日 月曜日

今日から,委員会活動が始まります。5・6年生は,この1年,全校のために頑張ってくれることでしょう。

視力検査 6年です。

3年生は,新しく理科・社会が始まります。今日は,虫眼鏡と記録カードをもって,季節の花を観察していました。他に,習字やリコーダーも始まります。今年は英語も学習します。

それぞれ今の期待感を大切にしてほしいです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp