京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:720
総数:784984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

どきどき1年生を迎える会

 今日はどきどきの1年生を迎える会。6年生と一人ずつ手をつないで入場しました。一人ずつ名前を呼ばれて、元気に返事もできました。
 自分たちの出番では、「さんぽ」の歌を元気いっぱい手話をしながら歌いました。1年生のかわいらしい歌声に合わせて、上級生が手拍子をしてくれ、ますます張り切って歌っていました。「楽しかった。」「がんばった。」と教室に帰るなり、笑顔でお話ししてくれました。
画像1
画像2

一年生を迎える会がありました。

画像1画像2画像3
本日、一年生を迎える会が行われ、5組のみんなも発表をしました。

各学年での発表を終えて、次は5組の発表。緊張した様子でした。
一年生には応援の気持ちを込めて、「君にエールを」のダンスを贈りました。
大きく踊れましたし、「フレー!フレー!一年生!」の掛け声も体育館中に響き渡りました。きっとその気持ちは届いたでしょう!

そのあとは、今年、5組で育てる野菜の候補を出し合いました。
夏ごろの収穫が楽しみですね。
そして、雑草が生い茂った畑をきれいにしてくれました。
おいしい野菜は、まず土から。みんなで大切に育てていきましょうね。

一年生を迎える会

今日は一年生を迎える会がありました。六年生は一年生に喜んでもらいたいという一心で,練習と出し物をしました。児童会での仕事も役割を果たしてくれました。終わった後は,みんなやりきったという気持ちで笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

明日は一年生を迎える会 パート2!!

画像1
画像2
画像3
一年生が喜んでくれますように!!

明日は一年生を迎える会!!

画像1
画像2
画像3
一年生を迎える会に向けて準備を進めてきました。
明日はいよいよ本番です。練習の成果を発揮してがんばってほしいと思います!

学年体育 ドッヂボールで盛り上がる!

画像1
画像2
画像3
晴れた日に学年でドッヂボールをしました。
みんなで全力で楽しみました。ボールを譲ってあげたりする優しい姿も見られて,いいなぁと思う瞬間でした。

家庭科の授業

画像1
画像2
今日は,家庭科の授業をしました。一年間お世話になる石田先生に一人ひとり自己紹介をしました。家庭科は,裁縫が苦手だと感じる人が多かったです。調理実習など「食」に関する学習はとても興味津々な様子でした。一年間の学習が楽しみです。

参観・懇談会

 本年度最初の参観・懇談会が行われました。保護者や地域の方々には,子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたのではないかと思います。多くのご参加ありがとうございました。今後とも本校教育に引き続きご協力,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

苗を植えたよ

画像1
画像2
 かわいいチューリップとさよならして,今度は新しい苗を植えました。
 何が育つかはお楽しみです。子どもたちは,葉の形を見たり,くんくん匂いを嗅いだりしながらどんな植物が育つのか想像しています。朝の水やりもさっそく始まり,「おいしくな〜れ」などと言いながらお水をあげている子どもたちもいました。
 大切に育てていってほしいです。

クローバーの会による読み聞かせ

 本年度も図書ボランティア「クローバーの会」による読み聞かせが行われます。今日は第1回目が図書室で行われました。広い場所ではないですが,多くの児童が参加し,読み聞かせを楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 生活点検(〜14日)  あいさつ運動(〜12日)  グリーン・スクール  委員会活動  PTA運営協議会
5/9 避難訓練(火事)  眼科検診(全学年)
5/10 読み聞かせの日  フッ化物洗口(1年生も開始)  内科検診(2・6年)  銀行引落日
5/11 内科検診(5組,1・5年)
5/12 SC来校  心電図(1年生・転入生)  たてわり遊び・顔合せ(L昼休み)  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp