京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:20
総数:698988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月27日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の早田先生に,給食を食べる時に気をつけることを教えてもらいました。給食時間,教室をのぞいてみると,みんないい姿勢で給食をいただいています。教えてもらったことを早速に実践しています。いい姿勢で食べることで,またいつも以上においしくいただけたことだと思います。

4月27日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で天気の学習をしていますが,今日は実際に外に出て雲の観察です。雲が時間とともに動いている様子を観察しました。どの種類の雲か,わかるようになってきましたか?

4月27日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育館では,6年生がソフトバレーボールの学習をしていました。あつかいやすいボールを使っているのですが,なかなかうまくコントロールできません。でも,チームで声を掛け合いながら,みんな頑張っています。

4月27日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育は,リレーの学習です。チームごとに作戦を立ててバトンパスを工夫しながら,競い合っています。体調が悪く見学の人も,見ていて感じたことを伝えています。よい天気のもと,みんなで頑張っています。

4月27日 どんぐりごまとぶくぶくうがい

「先生!なんだかよくわからないけど,もらったで!」「え?」
 朝,ちょっとゆっくり教室に入ってきた子たちが見せてくれた手には,どんぐりごまがちょんと乗っていました。管理用務員がくれたようで,「男子に見せたら遊ばれちゃうから隠しておこう。」と,大事に大事にしている様子が微笑ましかったです。
「…。」
 今日からフッ化物洗口が始まりました。ぶくぶくうがいで虫歯のない健康な生活を送ってほしいです。タイマーがスタートした途端,ピタッと静かになる姿に笑ってしまいます。まだ左右のうがいのときは,首も一緒に左右に傾いています。可愛らしいことこの上ない瞬間です。
 体育科では晴天の下,昨日延期になった50m走をしました。スタート地点から颯爽と駆け抜けていく子どもたちの背中。中学年の,ちょっぴり大きな背中をしています。

画像1画像2画像3

将棋部 開講式

画像1
画像2
 今年度の部活動開講式が行われました。
 将棋部も、今日から活動が始まります。ご指導いただく地域指導者の先生も、お忙しい中来ていただきました。

将棋部 活動開始

 新しいメンバーも加わって、早速に活動を始めました。
 大判将棋を使っての詰将棋のお話も、みんなで一生懸命に考えました。
画像1
画像2
画像3

4月26日 学年体育「ペアになって」

「赤と白で二人組!」
「わぁ〜っ!」
 今日は天気が雨だったので,3年生で学年体育をしました。行進や整列の練習をしたあと,1組と2組でペアになって,背中合わせで起き上がるゲームをしました。体育館中走り回って,今日も元気いっぱいです。
 中間休みには部活動開講式がありました。3年生もたくさん部活動に入部して,やる気満点です。充実した課外活動を期待しています。
「本の背中のラベルには,本の住所が書いてあるんだね。」
「へぇ〜っ。」
 図書の時間には,司書教諭の浅野先生の図書開きがありました。3年生になって本のことにもう少し詳しくなるため,書架毎に決められている分類を教えてもらいました。また本と仲良くなれそうです。目指せ100冊,ですね。
画像1画像2画像3

堆肥づくり

画像1
画像2
 給食室から出る生ごみを使って,管理用務員さんの方で堆肥づくりを進めてくれています。昨年度までは生ごみ処理機があったのですが,今年度からは撤去になったためです。またよい土を使って,草花を育てて生きたいですね。

4月25日 放課後まなび教室説明会

画像1
画像2
 5月10日から今年度はスタートします。それに向けて保護者説明会を開催しました。放課後まなび教室では,たくさんの地域スタッフの方々にお世話になっています。今年度もまたたくさんお世話になりますが,よろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 聴力検査2年 家訪5
5/9 1年心電図検査 家訪6
5/10 フッ化物洗口 眼科13:30  SC  家訪予備 放課後まなび教室開始
5/11 修学旅行 家訪予備
5/12 修学旅行
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp