京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up9
昨日:43
総数:419237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

頑張って登っています。

画像1画像2
銀閣寺から登山を始めた3年生,急な上り坂や段の高い階段に苦しみながらも頑張っています。

銀閣寺で休憩です。

画像1画像2
いよいよ登山がスタートします。友だちと協力して登ります。

出発です

画像1
 今日は、昨日のあやしい天気と違って、雲ひとつない晴れた天気で遠足日和でした。遠足によいよ出発です。「大文字山まで、頑張って歩くぞー!」の掛け声で出発しました。

5月2日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立
●ごはん
○牛乳
●親子煮
○ひじき豆
 親子煮は,鶏肉・玉ねぎ・人参を卵でとじて煮てあります。ふわふわの卵になるように調理員さんは工夫されています。教室で子どもたちから,「卵がふわふわでやわらかくておいしい!」と喜びの声が聞こえてきました。ひじき豆は,カルシウムたっぷりなひじきと,ふっくらと柔らかい大豆を楽しむことができる一品です。残さずに食べられる子がたくさんいました。

子どもが移動した後は・・・

画像1
 机やいすがしっかり整っています。こういうところに意識を向けられることが大切です。

児童会代表!

画像1
 今年度前期の児童会代表が決まりました。初めて全校の前に立つので,少し緊張した様子も見られましたが,5月の児童会目標を発表しました。今回のことをいい経験にしてほしいと思います。

今日の給食

画像1画像2画像3
5月1日の給食
●麦ごはん
●牛乳
●豚肉と野菜の煮つけ
●ごま酢煮

 豚肉と野菜の煮つけは,豚肉・厚揚げ・じゃがいも・にんじん・たけのこ・しいたけが入っています。たくさんの食材のおいしさがつまっていました。子どもからは「じゃがいもがホクホクしておいしかった」との声がありました。春においしい新じゃがいもを楽しむことができたようでした。

遠足

画像1画像2
 明日はいよいよ遠足です。2年生は去年,植物園に行っているので,どんな風にグループ行動するかはよく分かっています。「今年は1年生をリードしなくちゃ」と張り切っている様子が見えます。迷子にならないようにして,たくさんの動物を見てこようと思います。

遠足の話

 明日はみんなの楽しみにしている遠足です。クラスで遠足の話を聞いた後,生活科ルームで1・2年生が集まって,グループのメンバーの名前を確認したり,グループの目標やルールを決めたりしました。「いっしょにどうぶつを見よう」「たのしいえんそくにしよう」と2年生のリードのもと,目標を決めていきました。明日が楽しみです。
画像1画像2

ハートフル(学活)

画像1画像2
 今月のハートフルのめあては「話の聞き方」です。どんな風に話を聞いたらいいのかを,先生が良い例,悪い例をやってみて,みんなで考えました。悪い例の時には,先生の相手をしていたお友達が悲しくて泣きそうになってしまいました。「先生,悲しい気持ちになってしまうよ。」と話している人の気持ちを考えることが大切だと気づきました。相手の目を見て,うなずきながら,相槌をうって聞くことが大切です。
 その後,グループで良い話の聞き方を練習しました。みんなで良い聞き方をして,相手を大切にするクラスにしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 大縄
聴力検査3年
家庭訪問
5/9 SC来校
学校運営委員会理事会
5/10 フッ化物洗口
銀行振替日
クリーンキャンペーン
ステップアップ4・5・6年スタート
コリアみんぞく教室
家庭訪問
5/11 遠足予備日
給食の日
6時間授業
コリアみんぞく教室
5/12 大縄
人権部会
授業参観・PTA総会
PTA役員会
PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp