京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:94
総数:698976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月2日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数で「なんばんめになるか?」の学習です。大型テレビにうつされた挿し絵をさし示しながら,「右から2番目は〜。」など頑張って発表していました。なかなかしっかりした姿です。お家でも,ぜひ説明を聞いてあげてほしいです。

5月2日 社会科・学校の東側の探検

「その瓦は,いったい何で出来ているのかな?」
「う〜ん…」
 今日の午後は社会科で地域探検です。「学校のまわりのようす」を知るため,今日は校門をを出て西方面へと進路を取りました。途中2列になったり1列になったりと,車や通行者に気を付けながら歩きました。3年生の子どもたちにとって,出歩くだけで何だかウキウキ嬉しそうです。
 梅宮大社では,明日のお祭りで使うお神輿を,特別に間近に見せてもらいました。「金ぴかや!」とまじまじと見つめる子どもたち。明日は地域のお祭りです。

画像1画像2画像3

5月1日 人権集会 その3

画像1
画像2
画像3
 最後に全校合唱です。今年度みんなで歌うのは初めてだったので,歌のポイントをみんなで確認しながら歌いました。次は「1年生を迎える会」で歌います。またみんなで美しい声を体育館に響かせたいです。

5月1日 人権集会 その2

画像1
画像2
画像3
 全校のみんなの前で,各クラスの代表委員と,高学年の児童会運営委員の紹介がありました。これから,各クラス,そして学校の中心になって活躍してくれるメンバーに,みんなであたたかい拍手をおくりました。

5月1日 人権集会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は人権集会で,全校が体育館に集まりました。校長先生からみんなにお話があり,自分たちにできることを考えました。

5月1日 あいさつ運動

画像1
画像2
 児童会のメンバーが門に立って元気な声を届けてくれました。本校では「あいさつ・そうじ・スリッパ・廊下は右側を歩く」を目標に掲げています。これからも,気持ちのよいあいさつを交わせるようにしたいですね。

5月1日 人権朝会(憲法)の話

「だれもが楽しく,過ごしやすいクラスになっているでしょうか?」
 連休合間の一日は,朝会からスタートでした。憲法記念日に合わせて,今日は人権がテーマです。校長先生からは,憲法の話がありました。
「人権を尊重する」というと,3年生の子どもたちにとってもまだまだピンとこないのですが,「自分も人も大切にする」「そのために出来ることをする」という方向で話が進みました。大きな声で「あいさつ」をする,しっかり「そうじ」をする,「スリッパ」をそろえるなど,人として守るべききまりを守ることで,気持ちの良い,安全・安心な,楽しい学校になるというと,いつものアクションもまた意味が違って聞こえますね。
 教室では人権朝会での話を受けて,学級ごとに話し合い,人権標語を考えました。みんなが大切になれ,お互いに認め合う,自分の好きな3年生になるといいなと願っています。
 前期の代表委員の紹介もありました。3年生で初めての代表委員,初々しい,照れくさそうなスピーチに,笑みがこぼれました。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
 4月28日(金)

 ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・千切大根の煮つけ

 子どもたちから、じゃがいものそぼろ煮は、しょうがの風味がして、ごはんに良くあいました。切干大根も、シャキシャキして美味しかったですと、感想をいただきました。

給食室より

画像1
画像2
 4月27日(木)

 麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁

 『さばのたつたあげ』は、下味をつけたさばを油でカリッとあげました。『みそ汁』には、京都京北で作られた京北味噌を使っています。

 子どもたちから、みそ汁が美味しかった。だいこん葉のごまいためは、ごまの風味がきいていて、おいしかったと、感想をいただきました。

給食室より

画像1
画像2
 4月26日(水)

 バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・もやしのカレーソテー・チーズ

 給食には、いろいろなパンがありますが、今日はバターの風味がして美味しい『バターうずまきパン』でした。もやしのカレーソテーは、もやしの食感とカレー粉の香りを楽しんで食べられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 聴力検査2年 家訪5
5/9 1年心電図検査 家訪6
5/10 フッ化物洗口 眼科13:30  SC  家訪予備 放課後まなび教室開始
5/11 修学旅行 家訪予備
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp