京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:22
総数:498215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生 50m走

画像1画像2
学年体育で50m走のタイム計りました。
5年生のころのタイムと比べて早くなった人もいたようです。
暑い中でしたが,全員が最後まで一生懸命に走り切ることができました。

【4年生】三角定規を使って

画像1画像2
三角定規の角度を調べました。
また,角の大きさは,足し算引き算できることを確かめました。

後半は,1組の三角定規を使っていろいろな角度をつくりました。
みんなで学び合いながら学習を進めることができました。

【4年生】 漢字の学習

画像1画像2画像3
4年生では,新出漢字が使われた文章をノートに書き,定着を図っています。
けじめをつけて,集中して学習を進めることができています。
ていねいな字で書いている人が多く,すばらしいです。

校長先生は実は・・・

園芸の達人です☆

委員会活動の時間に,中庭で何かを植えました。

さて,どんな芽が出て,どんな花が咲くでしょう。

今から楽しみですね♪
画像1画像2

委員会活動が始まりました。

本校では「栽培・放送・保健・給食・図書・運動・美化・飼育・掲示・なかよし・音楽・ひまわり・計画」の13委員会が活動しています。新しいメンバーが集まり各委員会の活動が始まりました。
画像1画像2

風にゆられて

ひまわり学級のみんなで作ったこいのぼりが,風に揺られて気持ちよさそうにおよいでいます♪
画像1

委員会活動

ひまわり委員会では,飼育や,ほけん,美化,新聞など,時と場合に応じていろいろな委員会活動をしていきます☆
画像1

ねんどをしました

画像1画像2
図画工作の学習で「ひもひもねんど」をしました。ねんどをひもにして,形をつくりました。いろんなひらがなをねんどでつくってみました。かわいらしい,ひらがなねんどができました。

◆5年生 天気の変わり方◆

画像1画像2
雲の画像や雨量がわかる画像を見ながら,
天気がどうやって変わっていくのか調べました。
西から東に移っていくことがわかりました。

沿革の概要

↓以下に学校沿革の概要を掲示しております。どうぞご覧くださいませ。

沿革の概要
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp