京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up28
昨日:73
総数:674250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

身体計測

3年生で初めての身体計測がありました。
今日はこれからあるいろいろなけんしんのについてのお話がありました。みんなが健康に過ごせるように,たくさんの検診があります。しっかりと見てもらい,必要に応じて受診をして,元気に1年を過ごしたいですね。
そのあと,爪の検査をしてもらい,身長と体重をはかりました。この1年でまた,ぐんぐん大きくなっていくことでしょうね!
画像1画像2

道徳

画像1
 道徳の学習の時間の,「ふりかえりファイル」を作りました。ファイルの表紙に自分の好きな言葉と絵をかきました。「ありがとう。」「大好きだよ。」「いっしょにあそぼう。」など,思い思いの言葉をかいていました。道徳の学習を通して,相手の立場になって考えたり,自他の生命や人権を大切にしたりできるようになってほしいです。
画像2

英語でじゃんけん!

外国語の学習の中で,英語でじゃんけんをしました。初めてのことでしたが,さすが子どもたち!のみこみが早い!マット先生やお友達と楽しく対戦していました。そして,今日学習した勝ったHow many?を使って,勝った回数を尋ねたり答えたりしていました。
次回の活動も楽しみです!
画像1

How many?

3年生から始まる学習の一つ,外国語活動が始まりました!
今日はALTのマット先生と一緒に数字の学習。昨年English timeに歌っていたSeven stepsという歌をもとに学習を進めました。歌の中には7までの数字が出ていましたが,今日初めて8〜10の言い方を知り,うれしかったという感想もありました。
他にも,中国語やフランス語,スペイン語などでの1〜10の言い方にも触れ,いろいろな国の言葉に興味をもったようでした。
画像1

5年生 身体計測

水曜日には身体計測がありました。
はじめに,中村先生から1年間の保健室での検診の話をしていただきました。
この1年間で身体はもちろん,心もどれだけ成長できるか,楽しみですね!
画像1

外国語活動

マット先生と外国語活動!!数の言い方やアルファベットの小文字の読み方を聞いたり言ったりしました。
画像1
画像2
画像3

縄文時代〜

これから,日本の歴史を学んでいきます。縄文時代はどんな時代なんだろうか?
画像1

つばさをください

いまーわたしの ねがいごとが・・・  と低音,高音と歌い分けながら練習しています。
画像1

5年生 自己紹介

新しい友だちも増え,「初めて同じクラスになった!」という人も数人いるなかで,自己紹介をし合いました。それぞれの好きな事や苦手な事などを聞いて,驚いたり,共感したり,最後には質問をしたり,楽しい時間が過ごせました。
改めて,1年間よろしくお願いします!
画像1

みんななかよし その2

 先生が最後に吹いた笛の合図は,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ,ピ・・・・・・・・・・・ピー!!
 さて,何人で集まるのでしょう。あえて先生たちは,子どもたちがどうするのか見守っていました。すると,学年全員が手をつないで円になろうと動き始めました。どうやったら,学年全員で手をつなげるかな?いろいろ考えて,動いて,みんなで声を掛け合って,みんななかよしの輪ができあがり!この後,「ふえおに」もして,みんなで楽しみました。一年間がんばっていきましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 視力検査6年 家庭訪問
5/9 視力検査5年 家庭訪問
5/10 銀行引落 家庭訪問
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp