京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up69
昨日:73
総数:673984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

参観日 5年1組

今日は、5年生になって初めての参観日でした。5年生では、社会科「わたしたちの国土」の学習をしています。今日は、日本の都道府県の確認をしました。
画像1

初めての参観日 4年3組

社会科「住みよいくらし」の学習を参観してもらいました。電気があること、水があること、食事ができることなど、私たちの生活を支えてくれるものや社会の仕組に感謝したいですね。
画像1

初めての参観日 4年2組

社会科では、「住みよいくらしを支えてくれる仕組みがあるおかげで、健康でいることができる」ことを学びました。
画像1

初めての参観日 4年1組

今日は4年生になって初めての参観日でした。4年生は、社会「住みよいくらし」の学習です。私たちの暮らしを支えるものには、どんなものがあるか、また水はどのくらいの量が使われているのかなどを、話し合いました。
画像1

一年生 図書館へ行ったよ

画像1
画像2
 学校図書館へ行きました。

 読書バッグに,読書ノートとふでばこを入れて。
 
 読んだ本は元の場所に戻すことを約束して。

 たくさんの本の中から,自分の読みたい本を見つけて読みました。
 

花いっぱいのフラワーロード

画像1
画像2
日増しに暖かくなり,フラワーロードにも春がやってきました。
今は,チューリップやサクラソウが花を咲かせています。
色とりどりの花々がフラワーロードを明るくしてくれています。

ものの燃え方

理科の「ものの燃え方」を学習しています。今日はどのようにまきを置くと燃えやすいか,燃えるためには空気が必要ではないかと話し合いました。
画像1
画像2

修学旅行レクリエーション係

修学旅行のレクリエーションをグループで考えました。修学旅行がより楽しくなるようにクイズなどを考えました。修学旅行が楽しみです。
画像1

ジャガイモの観察

ジャガイモの芽がでてきました。理科の実験で使うときには,もっと成長していてほしいです。がんばれジャガイモ!!
画像1
画像2

係活動

 先週決まった係のメンバーで集まり,活動内容などを確認しました。係の名前も相談して決めていました。クラスの友だちのために,一人一人が活躍できるような活動となってほしいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 視力検査6年 家庭訪問
5/9 視力検査5年 家庭訪問
5/10 銀行引落 家庭訪問
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp