![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:177 総数:1438979 |
学級旗制作・・・1年生![]() ![]() ![]() とっても素敵な、下絵も見えますね♪ 学級旗制作・・・1年生(全体)
1年生で学級規制策が始まりました。
各クラスの学級目標が入った旗を作ります。。 この旗は5月の自然教室でも使います。 各クラスから3,4名の有志が集まって,下書きから始めています。 それぞれのクラスの個性が出ているデザインとなっています。 完成が楽しみですね〜♪ ![]() 2年授業・・・理科
ある日の理科の授業。
理科室で『炭酸水素ナトリウムの分解』・・・・ なかなか、みんな真面目顔 ![]() ![]() 2年生授業・・・音楽
ある日の音楽の授業♪
鑑賞授業の導入あたりでしょうか・・・ バロック時代の、J.S.Bach(ヨハンセバスチャンバッハ)のオルガン音楽。 フーガト短調の鑑賞のようですね。 ![]() ![]() ![]() 1年授業・・・音楽
ある日の音楽の授業♪
歌を歌う前の、歌の背景のDVDを少し見てからの、歌の時間♪ 校歌〜♪翼をください〜♪エーデルワイス〜♪ 1年生は、まだ声も変わっておらず、ウィーン少年合唱団も真っ青な美しい歌声♪ 感動してしまいます。 ![]() ![]() ![]() 11組授業・・・英語
ある日の11組の英語の授業。
My name is○○。 自己紹介をしよう!ですね。 ![]() 1年生授業・・・家庭科
ある日の家庭科の授業・・・
サザエさん一家と、しんちゃん一家の絵が貼ってありますね。 黒板には・・・ 『家庭や家族の機能について知り、その大切さを理解する』 なるほど!そういう授業だったのですね! ペットが、犬VS.猫・・・? 人数が、3世代VS.核家族・・・?とか思ってました。 ![]() ![]() 部活動・・・英語部
4月20日木曜日に、英語部(Global Union)のメンバー5人(3年生2人・1年生3人)で、日吉ヶ丘高校の英語村 HELLO Village に行きました。
3年生は、日吉ヶ丘高校の生徒達と一緒のグループに入り、アクティビティーに参加しました。 やはり、高校生達の英語のレベルは高く、初めは戸惑っていた様子でしたが、時間がたつにつれて、高校生達と同じように参加することができました。 かっこいいですね〜♪ ![]() ![]() ![]() 評議・各種委員会・・・評議会![]() ![]() ![]() 3学年に分かれて、の話し合いの最中でした。 他の委員と違い、各クラスから2名ずつなので大所帯。 みんな真剣です・・・ 写真は上から、1年生、2年生、3年生です。 評議・各種委員会・・・図書委員会![]() ![]() ![]() 認証された皆さんが参加しました。 図書館をのぞいてみると、図書委員の人が箱を持ってウロウロ・・・・ 何をしてるのかと聞くと、学級に置く学級文庫を各クラス12冊ずつ選んでいるのだとか。 朝読書の時などに、読む分ですね。 みんな、どれにしようか・・・と悩み顔。 なかなか決まらないようでした。 |
|