1年生 自分たちだけでの初めての下校
これまでは先生と一緒にコース別に下校していましたが,今日から自分たちで下校していきました。先生と一緒に帰っていた時のことを忘れず,安全に気をつけて帰るようにしましょう。
【1年生】 2017-04-21 17:14 up!
修学旅行 & みさきの家 説明会
参観・懇談の後,6年生は修学旅行説明会,4年生はみさきの家説明会を開きました。どちらも,持ち物の用意をお家の方も一緒にしていただくことになると思いますが,よろしくお願い致します。また不明な点がありましたら,担任までおたずねください。
【6年生】 2017-04-21 17:01 up!
給食室より
4月20日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ
子どもたちから、ナムルのもやしが、しゃきしゃきしていて美味しかったですと、感想をいただきました。
【今日の献立】 2017-04-21 16:53 up!
給食室より
4月21日(金)の献立
胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆
親子煮は、だしのうま味とふんわりとした卵が、ご飯によく合うおかずです。
子どもたちから、親子煮の卵がふあふあしていて、とてもおいしかったですと、感想をいただきました。
【今日の献立】 2017-04-21 16:52 up!
4月21日 授業参観 4年生
算数で,180度より大きな角の大きさの求め方を考えました。これまで学習してきたことから見通しをもち,ノートにまとめながら考えを進めていきました。なかなかに難しい問題ですが,みんな粘り強く取り組んでいました。
【4年生】 2017-04-21 15:35 up!
4月21日 授業参観 5年生
算数で体積の求め方について学習しました。これまで学習してきたことをもとにして,うまく計算で求めることができないか考えました。
【5年生】 2017-04-21 15:30 up!
4月21日 授業参観 6年生
社会の歴史学習です。狩りの時代と米作りが始まった時代の生活を比べ,人々の生活がどのように変わったかを調べました。歴史学習では,歴史的事実を確認するとともに,その時代に生きた人たちの思いや願いについても考えていきます。昔と今がどのようにつながっているのか,また考えていきましょう。
【6年生】 2017-04-21 15:28 up!
4月21日 給食委員会
給食委員会の活動は、クラスごとで当番を回します。今日も5年生が当番でした。活動に慣れ、周りの様子に合わせて自分たちの動きを考えてできていました。
【学校の様子】 2017-04-21 15:22 up!
花盛り
桜も終わりに近づきましたが、校内は春の花でいっぱいです。1番上の写真は、秋に黄色い大きな実のなるかりんの花です。
【学校の様子】 2017-04-21 15:21 up!
授業風景
四年生の授業の様子です。国語では,「白いぼうし」を学習しています。登場人物の人がらについて話し合う学習を進めていきます。
社会では,「私たちが使っている水はいったいどこから来てるのか話し合おう」という学習課題に沿って,学習を進めていきました。琵琶湖,桂川などの意見が出ていました。
【4年生】 2017-04-21 14:38 up!