京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up23
昨日:137
総数:696473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月2日 3年生の授業風景 その4

画像1
画像2
画像3
 町内には子どもみこしが用意されていました。地域の方々が集まって,準備してくださっていました。明日3日(水)に,子どもみこしを担いで参加させてもらいます。とても楽しみです。

5月2日 3年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 梅宮大社に校区探検に出かけました。明日,祭礼が開かれるということで,大きなおみこしが祭壇にかざられていて,特別にそばで見学させてもらうことができました。

給食室より

画像1
画像2
 5月2日(火)

 ごはん・ちりめんたけのこごはん(具)・平天とこんにゃくの煮つけ・春キャベツのすまし汁・ちまき

 『ちりめんたけのこごはんの(具)』は、筍とちりめんじゃこをだしで、炊いたものです。
 『春キャベツのすまし汁』は、昆布とかつお節で給食室でだしをとったものに、油揚げとキャベツと人参が入っています。

 子どもたちより、春キャベツのすまし汁は春キャベツと油揚げがやわらかくて美味しかったですと、感想をいただきました。

給食室より

画像1
 5月1日(月)

 麦ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁

 『鶏肉のこはくあげ』は、給食室で鶏肉に下味をつけて、片栗粉と米粉をつけて揚げました。
 子どもたちより、『鶏肉のこはくあげ』は、カリカリして美味しかったです。いものこ汁は、具に味がしみていて、美味しかったです。と、感想をいただきました。

5月2日 3年 校区めぐり

 社会の学習で、校区めぐりを行いました。ちょうど梅の宮大社のお祭りの準備も見ることができました。途中には、つがいの鴨も見られました。
画像1
画像2
画像3

5月2日 給食委員会

 給食委員会の当番も一巡して、てきぱきと活動できるようになりました。
画像1
画像2

5月2日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 算数ではわり算の学習をしていますが,今日はこれまでの学習の復習です。3年生の算数で大切になってくるわり算。2年生で学習した九九をもとに,スムーズに計算できるようにこれからも練習ですね。

5月2日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科で種の観察をしました。いろいろな草花がこの季節には見られますが,種の形もそれぞれに違いがあります。それぞれの種の特徴を,3年生なりにつかんでいました。

5月2日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 2年生は道徳で,「るっぺ どうしたの」という読み物資料を読んで,「わがままをせずに行動するにはどうすればよいか」を考えました。学習の最後には,振り返りシートに自分の考えたことを書きまとめます。道徳の時間に考えたことを,これからの生活につなげていきたいです。

5月2日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語の「えをみてはなそう」の学習で,丁寧な言い方をみんなで学習しました。自分の思いや考えを相手に伝えようと思うと,しっかりとした言い方をしないと伝えられません。今日学習したことを,これからの生活にも活かしたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 フッ化物洗口  内科(高)
5/3 憲法記念日 梅宮祭礼
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 聴力検査2年 家訪5
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp