京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

わくわく学校探検7

 学校探検を通して,1年生と2年生が仲良くなりました。終わってからも,休み時間に総合遊具で一緒に遊ぶ姿も見られました。5月2日には,一緒に動物園へ行きます。これからも仲良く過ごしていきましょう。
画像1画像2

わくわく学校探検6

 最後に生活科ルームで終わりの会をしました。2年生が司会をして終わりの言葉を堂々と言いました。1年生は,連れて行ってもらった同じグループの2年生にお礼を言って,学校探検が終わりました。
画像1画像2

わくわく学校探検5

 2年生になって少しお兄さん,お姉さんになったことが,1年生と一緒にグループ活動すると,キラリと光ります。音楽室に入るとき,きれいに上靴をそろえてくれていました。
 1年生がもう一度行きたいという所にちゃんと連れて行ってくれていました。特別教室の前に貼った看板の説明をしっかり読んでくれていました。
画像1画像2

わくわく学校探検4

 図工室では,ちょうど絵の具を使った学年がきれいに洗った道具が干してありました。何に使うものなのか,興味津々。探検する部屋には,シールが用意されていて,2年生が1年生の探検カードに貼ってあげることになっていました。部屋を回りながらいろいろなシールを集められて,1年生は嬉しそうでした。
画像1画像2

わくわく学校探検3

 みんなが一番行きたかったところは…多分…理科室。ご期待に添えるよう「がい骨君」も久しぶりに姿を現しました。大喜びする子やこわごわ覗き込む子,2年生は去年回っているので余裕がありますね。
画像1画像2

わくわく学校探検2

画像1画像2
 みんなにこにこ笑顔で廊下や階段を歩いていきます。いつもは静まり返っている廊下も今日は特別。1・2年の子どもたちがにぎやかに通り過ぎていきます。はぐれそうになって,あわてて追いついている子どもたちもいました。

わくわく学校探検1

画像1画像2
 今日は低学年の子どもたちみんなが楽しみにしていた学校探検です。1年生の子どもたちにとっては,初めて学校中の特別教室を見る機会です。初めの会では,2年生が「仲良くなりましょう」とあいさつし,探検のルールをみんなに話しました。1年生と手をつないで,いよいよ出発です。

浄水場見学3

画像1
 浄水場見学の最後には、自分たちの考えた質問や見学して疑問に思ったことを職員さんにインタビューしました。飲んでいる水が琵琶湖から水道水としてやって来るまでの時間や1リットルの飲料水を作る費用などについてインタビューできて、とても驚いていました。とてもいい社会見学になりました。

浄水場見学2

画像1画像2
 浄水場の中では、職員さんの説明を静かに聞いていました。自分たちの飲んでいる水がどのようにきれいになっているのか、実際に見られて良かったようです。

浄水場見学

画像1
 社会の時間に浄水場の見学に行きました。水道水は、どこでどのようにきれいにされているのか調べるための見学です。浄水場クイズの答えがどこにあるのか早く知りたかったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 遠足
聴力検査5年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 大縄
聴力検査3年
家庭訪問
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp