京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:27
総数:708035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年 「ひみつのたまご」鑑賞

画像1
 図工の時間に「ひみつのたまご」の作品をみんなで鑑賞し合いました。
 友達の作品のいいところや工夫しているところをたくさん見つけ,交流しました。

 鑑賞カードには,「ぼくもつぎは○○さんみたいにかいてみたいです。」や「たまごからこんなものがでてくるなんてびっくりした!」など感想もたくさん書かれていました。

5年生〜新記録を目指して!!〜

画像1
画像2
今日のぐんぐんタイムで,100マス計算に挑戦しました。

合図と同時に始まり取り組む姿は,真剣そのものでした。これまでも何回か取り組んでいるもので,子どもたちは新記録を目指してがんばっていました。

『継続は力なり』という言葉があるように,これから積み重ねていくことで,しっかりと力が付いていくはずです。

がんばれ!!5年生!!

5年生 〜果たして大物は釣れるのか…〜

画像1
画像2
画像3
今年度のみさきの活動に<釣り>があります。
それに向けて,今日はウキ作りをしました。ウキは,海中にいる魚との駆け引きをするための大切なツールです。みんな,思い思いに色付けをしながら,きっと釣れるであろう?大物に思いを馳せていました♪当日も大自然の中に身を置き,磯の匂い,潮風を直接感じながら釣りの醍醐味を味わってほしいと思っています。

4年 みさきの家に向けて

5月に控えたみさきの家への宿泊学習に向けて,準備が着々と進んでいます。
今日はつり体験のときに使う浮きを割り箸と爪楊枝で作りました。
マジックで着色し,自分だけのオリジナルの浮きの完成です!「「見てみてー!かわいいのできたー!」「これで魚がつれたらいいなあ。」みんなとっても楽しそう!

あとは当日釣るのみです!!
目指せ大物30cmオーバー!!
がんばるぞーー!!
画像1
画像2
画像3

2年 係活動

画像1
画像2
画像3
 学活の時間に係活動を決め,それぞれの係に分かれて活動を行いました。
 誕生日係の人たちはみんなにメッセージカードを作ったり,本係の人たちはおすすめの本を紹介する新聞を書いたりと,それぞれの係で素晴らしい工夫が見られました。
 
 何人もの子どもたちが「休み時間もしていいですか。」とやる気いっぱいに聞きに来ていました。次の活動の時間も楽しみです。

4年 部活動の様子

今週から部活動が始まりました。今回はバスケ部の活動をお送りします。
今年度,バスケ部にはたくさんの4年生が入部し,練習に励んでいます。
今日は6年生が修学旅行のため,4・5年生だけでしたが,みんな熱心に担当の先生の話を聞いていました。
ハンドリングの練習の際は,「あー難しい!なんでできるの?」「やっぱり5年生は上手だなあ。」と悔しそうにしながらも一生懸命練習しています!

これから1年間頑張ろうね♪

画像1
画像2

2年 とびくらべ

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に,「とびくらべ」の学習を行いました。「1.2.3.4」と助走をつけて,「5」のタイミングで跳び,両足で着地をする練習をしました。
 最後の跳び方のコツがつかめるように,また次の時間からも練習していきます。

 他にも「けんけんぱ」や「どんじゃんけん」で跳ぶ練習などを楽しみながら行っていました。

4年 体育「高跳び」

体育の学習で,「高跳び」をしました。
今日は場作りの仕方と跳ぶときの注意点を確認し,実際にはさみとびの練習をしました。

なかなかタイミングが合わず,上手に跳べなかったり,着地を失敗してしまったりしていましたが,少しずつ上手に跳べるようになりました。

今後は,グループに分かれて,より高く跳べるよう練習していきます。

学習の最後に担任が100cmに挑戦。
なんとか跳べました…
画像1
画像2
画像3

お魚さん,集まれ☆

今日は,みさきの家の活動で使う釣りの浮作りをしました。
割りばしと爪楊枝を使ったシンプルなものなのですが,みさきの家の職員さん曰く結構釣れるらしいです。

子どもたちは「魚がたくさん寄ってきますように!」とつぶやきながら黙々と作っていました。

当日,どんな獲物をゲットできるのか,楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

満腹になったシメの料理はラーメン!!自分でグツグツして、シャッシャと湯切り!!おいしいラーメンいっちょうあがり♪
そしてやっぱり、デザートは別バラ♪デザートのアイスに大行列!!あ!!あの先生もこっそりと並んでいます♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 朝会(ともだちの日)
家庭訪問1日目
PTA声かけ運動
移動図書館13:00〜
5/2 家庭訪問2日目(13:30下校)
6年・わかば学級 視力検査
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp