![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:36 総数:699497 |
給食室より![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ 子どもたちから、ナムルのもやしが、しゃきしゃきしていて美味しかったですと、感想をいただきました。 給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆 親子煮は、だしのうま味とふんわりとした卵が、ご飯によく合うおかずです。 子どもたちから、親子煮の卵がふあふあしていて、とてもおいしかったですと、感想をいただきました。 4月21日 授業参観 4年生![]() ![]() ![]() 4月21日 授業参観 5年生![]() ![]() ![]() 4月21日 授業参観 6年生![]() ![]() ![]() 4月21日 給食委員会
給食委員会の活動は、クラスごとで当番を回します。今日も5年生が当番でした。活動に慣れ、周りの様子に合わせて自分たちの動きを考えてできていました。
![]() ![]() ![]() 花盛り
桜も終わりに近づきましたが、校内は春の花でいっぱいです。1番上の写真は、秋に黄色い大きな実のなるかりんの花です。
![]() ![]() ![]() 授業風景
四年生の授業の様子です。国語では,「白いぼうし」を学習しています。登場人物の人がらについて話し合う学習を進めていきます。
社会では,「私たちが使っている水はいったいどこから来てるのか話し合おう」という学習課題に沿って,学習を進めていきました。琵琶湖,桂川などの意見が出ていました。 ![]() ![]() 授業風景
2年生,国語の時間は,新出漢字をよく観察し,「はらい」の向きや筆順に気を付けて丁寧に書きました。また,「ふきのとう」のお話は,登場人物の様子がよく分かるように工夫して音読をしました。
体育ではボールけりゲームの単元が始まりました。試合の前にはあいさつをします。その後,攻める人,得点係などに分かれて,ゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 4月21日 図書館が開館しました。![]() ![]() ![]() |
|