京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:128
総数:632832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

児童朝会(5月)

5月1日(月)の1校時に,児童朝会を行いました。
児童朝会は,児童会本部の児童が司会進行をします。
今年度最初の児童朝会でしたが,立派に司会進行の役を果たしてくれました。
児童朝会では,まず校長先生が,「憲法月間」の話として,「きまりや約束を守る」ことの大切さについてお話されました。
本校の目指す子ども像の一つに,「きまりを守る子」があります。
きまりや約束をしっかりと守る常磐野の子に育っていくことを願っています。
次に,児童会本部から今月の目標の発表がありました。
今月の目標は,「あいさつをしよう」です。
「常磐野小学校が元気な挨拶で溢れるように」という思いを全校児童に伝えてくれました。
最後に,こころの日の取組として,各クラスの目標の発表を行いました。
どのクラスの目標も,よいクラスにしたいという思いのこもったものでした。
各クラスの目標は,給食室横の掲示板に掲示します。
来校された際に,ぜひご覧ください。
画像1画像2

家庭訪問 初日

画像1
家の場所を教えてもらっています。「どこをどういったらいいの?」「先生,ここをこう行くの。」
画像2

ほうせんか

画像1
ほうせんかを植えました。これから,どんどん成長してきれいな花を咲かしてもらいたいです。

鏡をつかって

鏡を立てて見える形について調べました。少しの角度の違いで見えたり,見えなかったり,加減が難しかったです。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

蜂ヶ岡中学校の英語科の先生に来てもらって,外国語活動をしました。数の言い方にさらに慣れ,アルファベットの小文字について学びました。
画像1
画像2

中間休み

中間休み浜野先生と楽しく過ごしました。ピアノを弾いたり歌ったり楽しい時間でした。
画像1

修学旅行 解散式

画像1
無事に,6年生の児童98名が修学旅行から帰ってきました。
天候にも恵まれ,充実した2日間となりました。
家に帰って,たくさんのお土産話をお家の人に話してくれることでしょう。
保護者の方には,荷物等の準備にご協力いただき,ありがとうございました。

ようぐあそび7

最後はみんなでつながってわっかリレー!手をつないだままフープを送ります。みんなで応援し合って,見事1周しました!!
今日も楽しく,協力しながら活動ができました。
画像1画像2

クイズ大会開催!

画像1
 今日の中間休みに,クイズ係が企画してくれた「クイズ大会」がありました。正解者には,プレゼントも用意されていました。楽しい時間になりました。

きつつきの商売2

子どもたちの考えたお店屋さんをちょっとご紹介!
動物の特徴を生かし,お金の単位も考えられているお店もあって,みていて楽しいお店ばかりでした!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 児童朝会 こころの日 聴力検査ひまわり 家庭訪問
5/2 聴力検査1年 家庭訪問
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp