![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:52 総数:592885 |
6組 すきな絵をかこう!![]() ![]() ![]() 図画工作の時間に絵を描くとき,「自由に描く」ということは意外と少ないものです。テーマが決まっていたり,教わった表現方法を使って絵を描いたりすることが多いからです。もらった1枚の画用紙を目の前に,迷うことなく絵を描き進める子,「どんな絵にしようかな。」と構想を練ってから描き始める子,様々な色を使いたい子,細かい形にこだわって描く子,これまでの学習経験を活かして描く子,と子どもたちの思いが様々な形で表現されていました。今後の学習においても,こうした子どもたちの思いを大切にして進めたいと思います。 元気にあいさつをしよう![]() ![]() 5月は,憲法月間です。
5月3日は「憲法記念日」です。今から70年前の1947年(昭和22年)5月3日に,現在の「日本国憲法」が施行されたことを記念して定められた祝日です。憲法の基本理念のひとつに「基本的人権の尊重」があり,全ての人々が人として尊重され,自分らしく幸せに生きる権利が保障されています。この基本的人権を私たち自身の生活の中で守り育て,大切にしていこうという願いから5月を「憲法月間」としています。
学校では,本日,5月1日に「みんな かけがえのない命」というテーマで,学級目標を交流し,よりよい学校生活を送る気持ちを育てるねらいで,全校一斉に「みんなの日」の取組を行います。 今回は,校長講話の中で,宮西達也さんの『やさしさとおもいやり』という絵本の読み聞かせを行い,「かけがえのない命」について考えてもらいました。 この憲法月間を機会に,ご家庭でも命と人権の大切さについて子どもたちと一緒に話し合う時間をとっていただければと願っています。 ![]() |
|