京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:73
総数:346559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

たのしくかこう1年生

今日は,線をかく勉強をしました。曲がっている線,斜めの線やめいろなどいろいろな線に挑戦しました。みんな真剣そのものでした。さいごに自分の名前を書いてみました。うまく書けましたか?
画像1
画像2

校長室に新しいメッセージボードができました。

校長室の前を通っていただくと新しいホワイトボードが設置されています。そこには詩が掲示されています。仁和小のみんなに向けて校長先生からのメッセージです。今月はどんな詩が紹介されているのでしょうか?
画像1
画像2

よりよい授業づくりを目指して

本年度も全教職員挙げてよりよい授業づくりに向けて校内研究という形で取り組みを進めています。特に算数と道徳に焦点をあてそこから各教科にも研究の成果が波及していくように取り組んでいきたいと思います。今日は算数の視点や道徳の視点から仁和小の子供たちの「目指す子供像」について議論を深めていきました。算数からは考えを深めることについて,道徳では,発達段階に合わせ子供たちに道徳的な判断力が育っているかどうかについて議論を深めました。取り組みが子供たちの育ちに生かしていけるように努力していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

桜を描こう5年生

今日は5年生が桜の木をスケッチしていました。満開に咲いた桜をよく観察して描いていました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1

交通安全教室1年生

今日は,上京警察署の警察官の方々や平安レディースの皆様,地域の皆様のご指導の下,1年生対象の交通安全教室を行いました。登下校の安全についてはもちろん,普段の安全面についてもお話や実技を通してのご指導をいただきました。「自分の命は自分で守る」ことを基本に今日勉強したことをまた明日から生かしてほしいですね。
画像1

6年生 学年集会の様子

画像1画像2
 12日(水)は,学年集会を行いました。6年生として頑張ってほしいことや1年間の行事予定,学校のきまりなどについて確認しました。6年生の学年目標は「Active!!〜自ら進んで前向きに 支え合う 高め合う 最幸学年〜」です。場や時に応じて自分で考え行動でき,仲間と助け合いながら育ってほしいという願いを込めました。小学校生活最後の1年間が学年目標の通り「Active!!」な年になるよう,子どもたちと力を合わせて取組を進めます。

初めての下校!

1年生の下校の様子です。集団で下校をするので並んで先生のお話を聞いているところです。地域の方の応援もいただき下校しました。今日はあいにくの雨でしたが安全に帰ることができましたか?明日も集団で下校します。いつも安全に気を付けて下校しましょう。
画像1

新しい教科書

今日は各クラスで新しい教科書を配りました。もらった子どもは,さっそく名前を記入していました。新し教科書を手にすると俄然やる気がみなぎってきますね。また早々に説明文を読み始める子どももいました。明日はどんな勉強をするのかな?楽しみですね。
画像1
画像2

しっかり あ・そ・べ の 「そ」

本年度の重点目標である「しっかり あ・そ・べ」の「そ」はそうじのことです。今日さっそく大掃除をおこないました。新しい年度を迎え教室をぴかぴかにしました。すみずみまできれいになりましたか?きれいになった教室で明日を迎えるって気持ちの良いものですね。
画像1
画像2

入学式

画像1
 昨日の4月10日,59名の1年生が仁和小学校に元気に入学しました。2年生からお迎えの言葉と歌が発表されると,真剣なまなざしで聞き入っていた1年生。これからの仁和小学校での成長が,今から楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 家庭訪問週間(〜12日)
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp