京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:56
総数:905286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

北上支部 みんなよろしく大会!

 今年は,鳳徳小学校で北上支部8校の育成学級のお友だち38人が集まりました!自己紹介では,参観日に作ったこいのぼりを持って大きな声でいいました。
画像1
画像2

身体計測

画像1画像2
 これからいろいろな検査が始まります。今日は,身体計測がありました。保健室の先生のお話を聞いたり,身体計測をしたりしました。待っている間も,静かに待っていました。

音楽の時間

 ♪かもつれっしゃ、シュッシュッシュー♪
友達とじゃんけんをして,負けたら後ろについていく遊び歌です。長い長い列車ができました。
画像1画像2

学校探検のために・・・その前に2

さすが2年生!しっかり目を見て話を聞いています。
インタビューの後は満面の笑顔で教室に帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

角とその大きさ

画像1画像2
「角とその大きさ」の学習も終わりに近づいてきました。

180°や360°をこえる角の大きさについて調べたり,角を書いたりしました。

はたして,みんな分度器マスターにはなることができたのでしょうか...

学校探検のために・・・その1

画像1
1年生を連れて学校探検をするために,今生活科の学習では学校探検の準備をしています。
今週は各教室にはどんな先生がいるのか,ここは何の部屋なのかを紹介する看板づくり!それぞれの教室の担任の先生にインタビューをしに行きました。
初めてのインタビューにドキドキ!
どんな看板ができるか楽しみです。

理科の学習

画像1
画像2
今年度初の理科室ですが,早速火を使う実験です。
物が燃えるためにはいったい何が必要なんでしょうか・・・?

音楽の学習

画像1
画像2
今年度よりスクールサポーターの三浦先生にも授業に入っていただいています。
口を大きく開ける秘訣は・・指を入れて確認しています!!

授業参観

画像1
画像2
水曜日は今年度初の授業参観がありました。
外国語の学習で,班の中の役割を英語で表しました。
次の日からは英語の呼び名でも素早く反応していました!!
たくさんお越しいただき,ありがとうございました。

交通安全教室

 体育館に作られた道路を実際に歩いて,交差点での確認の仕方や,停車している車の横を通る時に気をつけることを1人ずつ体験しました。これから,登下校の時に,今日学んだことを思い出しながら,交通安全に気をつけましょう。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 朝会(人権)
家庭訪問4
5/2 視力検査(5年)
家庭訪問5
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp