ゆうぐの学習
体育科では,総合遊具での学習をしています。遊具での約束や正しい遊び方を確認し,活動しました。
【ゆうぐでの約束】
1 手はお猿さんの手(親指もいれる)
2 順手にぎり
3 右手・右足・左手・左足のうち,動かすときは1つだけ。
4 あせらない,おいかけない,きょうそうしない
【2年】 2017-04-28 20:08 up!
【5年】体育 リレー
リレーはチームワークがとても大切な競技です。どのようにすれば早くなるかを話し合いながら学習を進めました。走る順番やバトンパスの仕方を工夫したりすると,とても早く走れるようになっていました。
【5年】 2017-04-28 19:46 up!
算数の学習
4年生になって一つ目の単元の学習もまとめに入ってきました。授業では,自らの学びの足跡をノートに残しています。ノートを書くときには,大切なポイントを見やすくまとめたり,自分の考えをしっかり書き残すことが大切です。クラスの友達の上手なノートを参考にしながらノート名人を目指していきましょう。
【4年】 2017-04-28 16:16 up!
【4年生】白いぼうし
「白いぼうし」の学習が進んでいます。
今日は,登場人物やどんな場面なのかを考えました。
グループでキーワードを話し合い,クラスでまとめました。
意欲的に話し合いをしていて,すばらしいです。
【4年】 2017-04-27 19:20 up!
【4年生】くらしと水
3つのグラフ(京都市全体の給水量や給水人口,水道の使い道)をもとに
わかることを書きだしました。
「給水量のグラフは山の形のようです。」
「給水人口はあまり変わらないのに,どうして給水量が減っているのだろう。」
などとグラフから読み取ったことをもとに,考えを深めていました。
【4年】 2017-04-27 19:20 up!
◆5年生 エコ探し◆
総合的な学習の時間に,学校の中の「エコ」を探しました。
・使っていない教室の電気が消されている。
・水道の水がきちっとしめてある。
・風力発電がある。
・エコキャップを集めている。
・冷房をつけないで窓を開けている。
など様々なエコを見つけていました。
【5年】 2017-04-27 19:20 up!
【5年】1年生を迎える会の準備
1年生を迎える会の準備をしています。1年生に「学校って楽しそうだな」と思ってもらえるように進めていきたいと思います。
【5年】 2017-04-26 20:03 up!
国語 きつつきの商売
森のきつつきが,「おとや」を開いてみんなに素敵な音を聞かせてあげるお話です。
今日は,「どんな動物がどんなお店を開いたら楽しいと思うか」を考えました。
チーターの運動教室
ライオンのカラオケボックス
など,ユニークなお店がたくさんありました。
【3年】 2017-04-26 20:03 up!
【5年】算数
体積の学習で,1辺が1cmの立方体を積み重ねて直方体や立方体を作りました。積み木が幾つ分あるかで大きさを表す方法を考えることができました。
【5年】 2017-04-26 09:38 up!
6年生 クラス対抗リレー
50m走の後は「クラス対抗リレー」をしました。作戦を考える時間はあまりありませんでしたが,全てのクラスがアンカーまでバトンをつなくことができました。新しいクラスの仲間に声をかけたり,応援したり,とてもよい雰囲気で活動することができました。
今後も機会があれば他の種目でも学年で大会を開きたいですね。
【6年】 2017-04-26 09:38 up!