|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:344 総数:423239 | 
| 4月28日(金)5年1組算数
4月28日(金)5年1組の算数は,「体積」の学習をしました。 「長さの単位がmのときの体積の表し方」を考えました。   4月28日(金)4年1組算数
4月28日(金)4年1組の算数は,「角」の学習をしました。 分度器の応用で,傾斜を測る分度器で,斜めになっているところの角度を測りました。   4月28日(金)2年2組国語
4月28日(金)2年2組の国語は,担任の先生がお休みなので,教務の先生が授業をしました。 「今週のニュース」というテーマで,作文を書きました。   4月28日(金)1年生活
4月28日(金)1年の生活は,種の観察をしました。 1年生は,朝顔を植えて,観察を続けます。    4月28日(金)6年2組理科
4月28日(金)の理科は,「ものの燃え方」の学習をしました。 空気のないところで,ものが燃えるとどうなるかという課題の学習をしました。 アルミホイルで包んだ木片をカセットコンロの火であぶりました。    4月27日給食
4月27日の給食のメニューは,「さばの たつたあげ」「だいこんばの ごまいため」「みそしる」「牛乳」「麦ご飯」でした。 「さばの たつたあげ」は,下味がしっかりとついているので,中まで,良く味が染みこんでいて,おいしかったです。 魚料理は,骨を取る練習をするために,骨の入っているものと,食べやすいように,骨の入っていないものがあります。今回のたつたあげの「さば」は,骨は抜いてありました。   4月26日(水)3年1組国語
4月26日(水)3年1組の国語は,漢字テストをしました。   4月26日(水)5年習字
4月26日(水)5年は,習字の学習をしました。 「土地」を書きました。 「へん」や「つくり」の組み立て方に気をつけて,書きました。    4月26日(水)4年2組算数
4月26日(水)4年2組の算数は,角のはかり方の学習をしました。 分度器を上手に使うことは,難しいです。 個別に練習をして,先生は見て回ります。   4月26日(水)6年・さくらんぼ学級 読書
4月26日(水)6年・さくらんぼ学級全員で,読書をしました。 とても静かに,読んでいました。   | 
 | |||||